『たけみなかた』

今回から『たけみなかた』

とりあえずは 『ひらがな』 で

 

前回はごめんなさい。

記事を書いていて 聖書から入るとこの話 とてもわかりずらい。

 

書いていく私も結構な手間になることと 意味が…

 

そこで今日は『陰陽道』で書いていくことにします。

 

名付けて『逆転の法則』

普通に『建築三神』でいきます。

 

通常は『聖徳太子』2年前より『厩戸皇子』になってしまいましたが…

 

それでは 建築三神とは とりあえず 1人目

 

 主に建築関係の職人が守護神として祀られているそうなんです。普通は聖徳太子を祀るらしいのですが、和樂備神社ではこの三神を祀っているそうなんです。毎年、建築関係者が集まり祭礼するそうです。

 

手置帆負命(たおきほおいのみこと)

 

 工匠守護の神。建築上棟式ではお馴染みらしいです。天照大神が天の岩屋に隠れてしまったとき、彦狭知命(ひこさしりのみこと)と共に天御量(あまつみはかり)をもって木を伐り、瑞殿(みずのみあらか)という御殿を造った。天児屋命(あめのこやねのみこと)らが祈祷、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞を奏したところ、天照大神は岩屋を出て、この瑞殿に入られたのです。後年は天降りした大国主命(おおくにぬしのみこと)の笠縫として仕えたとされています。

 

 ここからお借りします。

建築三神を祀る珍しい日本一小さい市蕨市にある「和樂備神社」

 

手置帆負命(たおきほおいのみこと)

 

一体誰でしょうか?

実は『帆』これで三位一体の神の象徴です。

 

手を置く

負け

 

実は『たけみなかた』 正体です。

 

タケミナカタが降参し、タケミカヅチと和睦を結んだ。同村にある御手形神社には、終戦の印として両者の手形を彫り残したといわれる石がある。

 

 

 

負けて手を置いた場所

 

お互い手を突いたことによりまだ最終的な勝敗はついていません。

 

 

当然これでは三位一体にはなりませんね?

 

 

頭に巻く 風を受ける 凡

 

昨日の記事では

ブタ3匹なので猿も3匹必要です。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e60037f2b093727cbba3ab76584528da8d1b8b

 

ということで 昨日の漢字

 

頭なので

天部(六道や十界の1つである天上界)は、さらに細かく分別されるが、色界十八天のうち、初禅三天の最高位(第三天)である大梵天を指して「梵天」と言う場合もある。神としての梵天はこの大梵天に住み、その下の第二天である梵輔天には、梵天の輔相(大臣)が住み、さらにその下の第三天である梵衆天には、梵天の領する天衆が住むとされる。

 

右が梵天です。 頭に注目です。

 

 

ブタ3匹 猿3匹 合体します。

 

梵天


耳かき なので 耳がつく神様が誕生します。

 

『諏訪大社』の記事でも 耳かき?書きましたよね?

 

タケミカヅチの鹿島神宮では 入口の裏側に配置されます。