武術大会のミニゲームで一般女戦士っぽいグラ作って出したり

https://dl.hstorage.io/20240519002030_34587956.jpg

 

南米なので褐色。苦戦すると思ってた武術大会の対戦グループが割とすぐ出来てしまった。っても9割使いまわしで、もうちょい新規のグラなり敵なり追加しないと地味そう…。

 

武術大会はとりあえずフツーにランク制にすることに。前回のスキルパネル式(これ)は、まあ別の時にでも…。実装が面倒だったとかじゃなく見送った理由は一応あって、、その場合はこの会場(これ)使わなくなるじゃん…となったから。いやパネルを選択したらいちいち会場に飛んでもいいけど、フツーはパネルを選択したらその場で戦闘始まるから、じゃあ会場いらんやんけ。ドラクエが元ネタっての抜きにしても、いきなりソシャゲみたいなUIで大会始まるより、マップありのフツーの方式のがいい気がした

 

スキルパネルの処理の仕様も一応考えてはあった。画面に六角形のパネルをすき間なくびっちり埋め尽くして、パネルに順に1,2,3,4,5…とID?みたいなの割り振ってく。んで、1,5,6みたいにパネルごとに表示するパネルを設定して、そのステージのスキルパネルを形作ると。んでこのやり方だとパネル同士が隣接してるかどうかIDから計算で出せるから、開いてるパネルと隣接してる時に、そのパネルを開けますよ、みたいな。まあ脳筋のランク制にしちゃったけど…。なんか出て来て盛り上がる対戦相手考えて、なんならグラを作る必要が出て来てしまった…。

 

あとは…旅の扉に入った時に、画面がぐにゃ~ってなるようにしたり。これ一度実装したものの、ブラウザ版ではオフになってた機能。ブラウザ版だとフィルタ使えなかったし。あとはちまちまマップ直したり。妖精の里の入り口とか

https://ul.h3z.jp/XBSkcBGc.jpg

妖精の里は元ネタ同様、森の中にある隠れ里ってイメージだったんだが、もうちょっとファンタジーでもいいだろ…と思って、ワンクッション追加。木の中に旅の扉があって、妖精の里にワープするって形に。ドラクエ5の妖精の国っぽいイメージをしたからだが、別に子供しか入れないわけでもない

 

んががネタ…twitterで以前上みたいなスクショあげたらAI判定にひっかかったため使ってなかったけど、最近は比較的平気みたい?にしてもいわゆるインプレゾンビのせいで、割と荒野になってるっぽいが…

 

そういや世間の大半のファンタジーRPGは9割西洋風ファンタジーで、自ゲーもまあそうっちゃそうなんだが、地上でヨーロッパ編なのは2~3つくらいで、割合としては低いっていう。っても下の世界が3~5割くらいはヨーロッパっぽい雰囲気だから、そっちで割合増えてるけど。なのでヨーロッパっぽいグラが必要な場面が少なめ。武術大会の追加グラどーしよ…。うーん…

 

まあ終わりはい。はいと