キャラ選択でプレイヤーとして自作グラも一応選べるようにしたもの

 

※修正

 

没グラだったものを仮当て

 

元々はVの者をプレイヤーキャラにできるようにしようというところから、Vとか知らん人もいそうだから、フリーとか有料の素材のキャラも選べるようにしよという形だったけど、てか冷静に考えたら、ゲームとしてオリジナルのキャラがプレイヤー側で選べないのどうなんだ?と割と当たり前のことに気付き、一応自グラも勇者に選べるようにした、というスクショ

 

Vのグラはほぼ全自作で、ボスとかも自作グラ多いしそれで十分だと思うんだけど、ゲームとしての軸としてプレイヤー側も形式的なものであれ自グラを選べた方が良さそうというか…。詳しくないけどドラクエ10とか9だって、キャラメイクできるのに、それとは全然関係ない主人公っぽいキャラがパッケージに描いてあるじゃん的な。ゲームのスクショとかアップする時に、Vの者とかフリーの素材だと、権利的に微妙ってシチュもありそうだし、最近はアップできるサイトも色々厳しいらしいし

 

じゃあ、プレイヤーさんが自作グラのキャラを選ぶかと考えると、9割以上はVか素材のグラを選ぶ。絶対的なゆるぎない確信。なんなら自グラは選ぶ人ゼロ人説すらある。割とマジで。見た目はマジで仮。1人は仮に褐色にしちゃった。

 

ドラクエっぽくないっちゃないんだけど、つか考えてみれば、鳥山明のマンガのキャラって、西洋ファンタジーっぽいキャラなんて、ほぼいない。中華やインディアンや現代やメカに宇宙人にSFやオリエント系みたいな。ドラクエの古いアニメでも、勇者がインディアン系っぽい。

 

ドラクエもデザインの指定がなかったら、西洋ファンタジーなキャラが出てこないゲームになった可能性すらある。なので褐色にしても言うほどの違和感はないと思うんだよなー…。自ゲーのスタート地点というか勇者の故郷も、世界地図だとニュージーランドあたりだし

 

っても、ドラクエの勇者は基本的に日本人っぽい。4は天空人だからちょっと違って、ドラクエ5もビアンカと結婚した場合だけはパツキンになるけど主人公はヨシヒコ、6はサイヤ人。ダイの大冒険も日本人っぽいから、王道の勇者は日本人っぽくするものっぽい。なんかyoutubeに実写AI動画でドラクエを再現しましたってのがあって、なかなか草だったけど、これも勇者がアジア人

ヨシヒコとか微妙に関係ないキャラが混じってるけど、割と元ネタわかって草。スゲーなと思いつつ、こんなナマっちょろい勇者パーティが魔王と戦えるわけなんやんけと素直に思うが、まあ人のこと言えねえ…まあ自ゲーはやや恵体なぶん、体重ぶんの戦闘力はあるから…

 

という。まあ終わり…はい。はい