ネタがアレなんで某鷹嶺って人っぽい何かを作ろうとした何かをちょいだけ直したのでも貼っとこ…

https://dl.hstorage.io/20240411003449_6275536e.jpg

 

んががネタ…反撃関係のバグを直したり。いやそれなりにメンドイやつ。ドラクエの反撃って特殊だし。受け流しは、受けたダメージをそのまま返すってやつで、刃の鎧は受けたダメージの25%を返すみたいなの

 

っても再現しなくていいやとなり(実はできるけど)、受け流しはダメージを防御状態でくらって普通に反撃、刃の鎧はダメージ食らったあと、敵の攻撃力の何分の1かで常時反撃みたいなノリ。厳密に再現したのは現状じゃ無理で、もうちょっと近づけたバージョンはクッソビミョーだったため、まあバランスだけは残そうみたいな感じ

 

んであとは、元ネタのバーンの抜け道(黒コショウ求めてバハラタに抜ける洞窟)を、敵の出るダンジョンにしたとか。こういう割と普通のマップ作って付け足したり

https://ul.h3z.jp/O2f6Tf5G.jpg

元ネタのロマリアからアッサラームに橋わたって行こうとすると、あばれザルっていうDQ2のマンドリルみたいな凶悪なモンスターが出てきて、パーティを地獄のように容赦なく蹂躙するんだけど、自ゲーだとストーリー進めるとバーンの抜け道からアッサラームに行けるようになるって仕様で、んで敵もでなかった

 

なので、あばれザル3匹に勝てるわけないだろってシチュが発生しなくて寂しかったので、敵の出る洞窟を付け足して、序盤でプレイヤーを蹂躙しよう作戦。普通のライトな自作ゲーだとクソゲーじゃねえかオラッってなる要素なんだが、自ゲーだと元ネタの再現だからむしろプラスだと思う。エンカはみだし地帯しかり、DQ8のドランゴしかり

 

あとは固定値の炎耐性15ポイント減みたいなやつに、下方修正加えたとか?ちょっと強すぎた。中後半で盾と鎧で両方つけて50ポイント減とかになってたし…。これでもヤマタノオロチみたいなのはスゲー楽になってしまう気がする。あとは素早さをちょっとだけ底上げしたり、HPバランスを調整したり、未了の作業を進めたり

 

あとはムフフな本っていう、どこでも敵グラが見れるアイテム作ってカジノに置いたり。元々船でできた機能を、アイテム使うとどこでも出来るようにしただけだけ

https://ul.h3z.jp/QK1QEEZN.jpg

自グラを見れるようにした道具を、ムフフって名前にするのは正直どーかと思うが…。ドラクエ11にぴちぴちバニーっていう伝説のムフフ本があるからそれが元ネタなんだが、他に候補あるかってえとあんまり無いため、仮の名前でムフフ本

 

んががネタ…マイクラとかはBlueSkiesで青の世界のラスダン?を見つけたので攻略中

https://ul.h3z.jp/2kdAuVHA.jpg

割と苦行に近い難易度ではある。なにしろ内部はクリアするまでブロックが置けず(たいまつは置ける)、破壊もできない(スポナーは壊せる)のに、単純な部屋を大量に組み合わせたつくりでメチャクチャ迷うのに加えて、その部屋を階層ごとに探索しきってカギを複数見つけなきゃならない。銃MODがあるから戦闘はなんとかなるが、持ち込めるアイテムが最初のインベントリの範囲のみで、弾が足りなくなると一旦外にでなきゃいけないし、つるはしの耐久もきつくなったりする。っても、あとはカギ1つと、ボス部屋だけなんだけど

 

まあ終わりはい。はいと