ネタが特にアレなんで、某ロボ子って人っぽい何かを作ろうとした何かでも貼っとこ…

https://dl.hstorage.io/20240228010937_5257646d.jpg

 

制作は、ミニゲーム作って、実装して出来た。思いついた→この処理と仕組みでイケる→うおおお→出来た、という勢いで短時間で出来た。ドラクエ4の第三章の店番するアレ。最初の町から2つ目で超序盤。元ネタどおり、カウンターに立ってたら人が来て売り買いできて、売り上げから給金もらえるってヤツ。ほぼそのまんまだけど、対応によって店の評判が上下したり、評判によって内部的にボーナス加えたり。元ネタでは客が売ってきたレアアイテムが買えて破邪の剣だったが、自ゲーでも破邪の剣に加えて、強めの装備が掘り出し物で買えるようになる

 

元ネタだと破邪の剣を一度入荷すると、売っちゃうまでは自分では何本でも買えた気がするんだけど、自ゲーだとわざわざ在庫ショップのプラグイン入れて、入荷数に応じて売り切れが発生する形式にした。やや厳密なんだが、別に自分で何本買えようがあんま変わらん気も…。多分DQ4プレイヤーはこれこれ(元ネタより細かい変化の設定と処理でビミョーにグレード上げてるけど元ネタのイメージに即した範囲)って感じのにはなった気がする

 

んで問題はバランス。超序盤で毎回100Gももらえたり、破邪の剣なんて中盤寄りの武器装備できたりなんてヌルゲー、トルネコにしか許されないヤツ。なので売り上げは10%とかじゃなく3%。下手すりゃ30Gとかしかもらえない。普通に進めた方が稼げるって部分は絶対順守。無条件に店番できてもそればっかやって破邪の剣とって序盤ヌルゲーにするプレイヤーさんばっかになる可能性があったから、道具図鑑ってアイテムがないと店番ミニゲームを始められないようフラグ管理したり。

 

やや面倒にしないとマジのバランスブレイカーなので…。掘り出し物も、船とる前と後で変わり、割とオーバースペックなもの多し。でもそれほど強くない。てか強さより値段が問題で、ミニゲームで毎回何千G稼がれるのはマジでヤバイという…。

 

在庫ショップで、掘り出し物も100個くらいあって、店番するだけで何万と稼げて最序盤で最強武器やスクロールが手に入るようなゲームに余裕で出来る仕組みを短時間で構築したけど、そんなんフル活用するのは日数制限ありのウィザードリィみたいなゴツいハクスラでやりゃーいいと。自ゲーは段階的レベルデザインゲーなので、ゲームバランスに劇的に影響するものでなく、ちまちまと店番ミニゲームを楽しくやるってものに(それでもノーリスクに金が増えるミニゲームって時点でバランスおかしくなるのだが…)

 

あとネタ…盗賊が覚えるへんてこ斬りって特技はグループに物理攻撃+混乱の追加効果の仕様を、SFC版ドラクエ6のに変更した。ドラクエ6のへんてこ斬りはバグで、装備してる武器によって範囲が変わる。剣だったら単体攻撃+混乱なのを、ブーメラン装備すると全体攻撃になる。これをむりやり再現。やや弱体化だけど、元ネタ再現のロマン。ついでにムチ装備だったらへんてこムチって名前に変わってグループ攻撃とか、装備してる武器で技名も変わるように

 

うーんネタ…。自ゲーは実況向けではないというネタとか?いやマジで…。レトロゲームを30分くらいのネタゲーにしたものを30時間に戻しましたってところあるからな…。1リスナーとしての感覚だと、仮に某ぺこの人をモデルケースに想定すして、同時接続平均2万くらいとすると、自ゲーの実況だと鉄の結束で同時接続5000人くらいは残るけど、実数2000人とかじゃないのマジで。ショート動画にもなるタイプでもないし

 

なので動画向けでもなく長編RPGやる人向け。かなりガチで。ほんとはバチャメンってタイトルも変えたいし、バチャ要素抜いた方が公開の自由度が格段に上がるし100人中95人くらいの誰が見ても明らかにそうすべきなんだけど、まあいいやで入れてるっていう。タイトルにバチャ入れてるのはマジでただの誠意でしかない。まあ入れるだけ入れて、要望とか環境でバチャ抜いたバージョンも出すかも…くらい。中身はガチでパンパンでツールの限界スレスレ、ボリュームのせいで弊害出るレベルで、やってたら長すぎてマジでバチャとか割とどうでも良くなるゲームではある

 

まあ終わりはい。はいと