また久々の更新です。
なんだか普段の仕事場での疲れがどっと来てしまうのか、
はたまた夏バテなのか、
原因がよく分からない脱力状態が続き、
記事更新もおろそかになっていました。
ぼちぼちですが、記事を起こしてまいります。
景気づけにBGM入れます:
CANDY TUNE / 倍倍FIGHT!
カップヌードルのCMのイメージしかない。
カラ元気なのでしょうか。
閑話休題。
2025年7月に東予地方の札所やらを巡った時の様子を
あれこれと綴っています。
64番札所・前神寺の奥の院である奥前神寺を参拝。
さらに石鎚山への登山道をひた進みます。
成就社まで約20分。
この場合、大抵あちきはその時刻通り歩けるわけじゃあない、
もっと時間かかるだろ、と疑ってかかる。
奥前神寺の横を抜け、
また山道へ。
ここの写真だけ見てると、へんろ道のようにも見えてくる。
だが、すれ違う人は多い。
当然のことだが、ここは石鎚山。
すれ違う人に、おのぼりさん、
と声をかけられる。
もちろん初めての経験。
でもなんだか慣れないことされると
照れくささしか無い。
あちきはつい、
あ、おはようございます。
と、過去数回山は登ってるが、
石鎚山に関しては全くの
ド素人オーラをプンプン放ちながら
とぼとぼと歩く。
へんろ道は順打ちに対して逆打ちを歩く人はかなり少ない。
でも、ここは登山道。
登る人の数だけ、下る人もいる。
でも、ロープウェイ駅下の駐車場のおばちゃんの話から想像すると、
はるかに登山客は減ったんだろうな。
ベンチは道中で出てくるが、あまり使おうとは思わない。
あちきのどこかで、こんなんでへこたれるもんか、という意地があるのかも。
あちきよりもはるかに年上の猛者たちが、
血気盛んに頂上を目指してあちきを
追い抜いていく姿。
しばらくすると、このような風景に。
何かある空気。
路面が変わる。
何かあるに決まってんじゃん、この先。
鳥居が見えた。
成就社のある地域に到着。
成就社界隈のお話は、また次回
(おいおい、まだ引っ張るのかいな)。
ではまた。