更新です。久々です。
情けないことに、のどを痛めまして。
そこから派生して体がだるく、
休みの日もボーッとして過ごしておりました。
今はやりのニンバス株とやらではない、と信じています。
2025年7月に東予の札所やらを
ぐるぐる巡った時のお話を綴っています。
高所恐怖症持ちのおいら。
石鎚登山ロープウェイの山麓下谷駅からロープウェイに乗り込みます。
乗り込んだのはいいんですが、
座席は4-5人分しかなく、
殆ど立ちっぱなし。
平日朝の通勤ラッシュのようなイメージ。
山の中のロープウェイに乗ってあちきも経験することになるとは。
車内はほぼほぼ登山客。
それもダンタイサン。
たまに添乗員っぽい人が数人いる程度。
おれ、完全アウェイだな、ここでも。
上の方を見ると、こんな感じ。
やはり上の方はガスってるのだろうか、あまり良く見えず。
8:40出発。
車内は元気なおっちゃん同士の世間話があちこちで。
みんな毎年登ってる猛者なんだろうな、きっと。
足が地についていないので、とても違和感しかない。
高所恐怖症は魔物でしかない。
やっと到着。
到着までの約10分間はあまり生きた心地はしなかった。
山頂成就駅到着。
ここで標高1,300m。
…もう標高がどのくらいだろうが、どうでもよくなってきました。
それくらいおっかない空の旅でした。
また復路で乗ります。
どうでもいい話ですが、
駅の中で流れてるBGMはFM愛媛でした。
駅から外に出ると、こんな風景。
山頂方面もそうであるが、下界も良く見えはしない。
いざ、歩こう。
ここからはひたすら山道へと突入、となる。
あちきとほぼ同時に歩き出したダンタイサンの
歩くペースのなんとまぁ早いこと。
あ、あちきが遅いのか。
いや、両方か。
何としても今日中に山頂まで登って降りてくる気なんだな。
元気なこってす。
追っかけましょ、あちきも。
ここで分かれ道。
直進したら登山道。
右に曲がったらリフト乗り場。
いや、あちきはまっすぐ行く。
その分かれ道の所にあるのが、
こちら。
奥前神寺といいます。
前出の山頂成就駅からは約200mのところ、
時間にすると5分くらいの距離でしょうか。
実は、今回の巡拝中、あちきが参拝したかったお寺でもあります。
その様子は、また次回。