master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me" -12ページ目

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2025年7月の猛暑日に、東予地方の札所をあちこち巡った時のお話を

あれこれと綴っています。

 

西条市をウロウロ中。

丹原町の西山興隆寺を参拝を終えたあちき。

だとしたら、あそこの札所も参拝しとかないと。

 

と、セットで参拝したくなる札所を目指します。

 

それが、四国別格二十霊場の第11番札所、

正善寺(生木地蔵)。

 

 

境内は至ってシンプル。境内に駐車、数歩で参拝、納経、

なんだかコンビニ感覚。

 

 

そがなこと言わずに、歩いて参拝してみろよお前、

と突っ込まれそうなので、この辺りで。

 

 

本堂に向かう前に。

 

 

本堂と納経所の間にこんなものを発見。

あ。あったんですね。知らなかった。

見てみないと分からないこともあるわけで。

 

 

改めて本堂へ。

 

 

ローソクを立てるんですが、

 

 

誰も立てていなかったので、てっぺんに

種火のように立てちゃいました。

 

 

こちらもど真ん中に立てちゃいました。

急かされることなく穏やかに参拝できるのは至福の時間である。

 

 

読経、終わり。

 

 

向かって右隣りの大師堂へ。

 

 

カレンダーに書いてそうな一言を持って帰ってOKよ、

とのことでしたが、

あちきはなかなか手が出なかった。

 

 

貼るのはいいが、

そのままにし、なにもしなさそうなので。

 

 

 

 

こうやって見ると、

以前は史跡だったものが、

自然災害などでカタチがなくなりそうになり、

それを何とか後世に伝えようとする、

その意思は計り知れないのを感じる。

 

 

納経所へ。

 

 

コンパクトながら、いろいろと見廻ってしまった。

 

 

八十八箇所もいいが、別格も侮れんもんだぞ。

 

 

あじさいを見ながら、次の札所へ。

 

西条市内をあれこれ迷走しながら廻ります。

つづく。

 

と、ここで。

今回の記事作成は比較的スムーズに進んだが、

実は前日に同様にPCに向かって記事作成しようとしたのだが、

1文字打つのに1時間かかってしまうほど、

PCの調子がまた不機嫌になりがち。

また記事更新が不定期になる恐れがあります。

まぁ、ぼちぼちやります。はい。