2024年11月・第79番天皇寺高照院にて、2日目スタート。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

あけましておめでとうございます。

 

昨年ラストの記事でも記した通り、

私のブログのモットーは、

自分の経験を文字と写真で残し、自分の生きた証とするとともに、

誰かに共感・共有していただければ、という思いです。

勿論2025年もこのスタンス・スタイルは変えずに

マイペースで記事更新続けてまいる所存です。

引き続きどうぞよしなに。

 

BGM入れます:

 

 

 

Mariah Carey / Auld Lang Syne(The New Year's Anthem)

 

クリスマスに引き続き、お正月にも登場。

邦題でいうと「蛍の光」。仕事柄スーパーの閉店の音楽に聞こえてしまう。

このときのマライア、かなりぽっちゃりしてます。

何があったのかが知りません。はい。

 

閑話休題。

 

2日目の朝食(かけうどん)を高松市内で終え、

ホテルをチェックアウト。

国道11号線を西に進み、到着したのが、

 

 

79番札所の天皇寺高照院。

 

 

あちき、こちらを朝一に参拝するのは結構久しぶりかも。

 

 

日本遺産の石碑。

 

 

正面は白峰宮。

元札所である。

今回は参拝はしない。

だって…2日目のスケジュール、結構ぎっちぎちなんですわ。

 

 

白峰宮の向かって左側、

本堂と大師堂に向かう。

 

 

清めます。

 

 

水スッカスカ。

 

 

鐘楼は撞けず。

分かっていたんですけどね。

 

 

本堂へ。

 

 

 

境内のスペースの都合か、線香立てるところが1箇所なので、

得と言えば得なのだが、なんだか物足りなさも感じる。

 

 

立てました。

 

 

読経します。

 

 

読経、終わり。

 

 

と、ここでダンタイサン登場。

ダンタイサンとは言っても、多分どこかのお寺さん関連の方達。

開経偈に始まり、ご詠歌までフルセットでこなす。

ご詠歌って、久しぶりに聴いたな。

 

 

 

 

巻き込まれないよう、大師堂へ。

 

追い立てられるように、納経所へ。

 

 

朝8時過ぎの納経所。

1時間違うと、あちきはそこそこ違うな、って言うのを感じた。

 

 

この1時間の差は、後々影響が出てくる。

 

 

でも、あちきは失敗はしない。

 

…たぶん。

 

 

納経所のこの奥にあるジャンボタクシーがダンタイサンの愛車。

琴参タクシーさんのをお遍路さん仕様にしてる。

 

 

天皇寺高照院を後にする。

この後、更にブランチに出かける…

んだが、清水屋さんには行かない(開店前)。

 

次回、その模様を。

つづく。