2023年11月・第8番熊谷寺で、新事実を知る。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2023年11月に徳島県の札所をあちこち巡った時の様子を

つらつらと綴っております。

 

別格1番の大山寺を参拝したのち、またお四国さんを巡るコースに。

 

 

んで、訪れたのが8番札所の熊谷寺さん。

(9番札所の法輪寺さんからは前回2023年2月に参拝済み)

 

 

本当は壮大な仁王門を潜って、のっしのっしと歩いて境内を進みたいところだが、

今回はマイカーなので、至って大人しくしときます。

 

 

意外と駐車場もすいておりまして。

 

 

さて、階段上るか。

 

 

写真メインのブログなので分かりにくいが、違和感が。

 

 

多宝塔は別に悪くない。

 

 

境内が、静かなのである。

 

 

普段だったら、ご詠歌が流れて賑やかな参道なんだが。

 

 

あちきが違和感を覚えたのは、そこだった。

 

コロナ禍の影響なのだろうか?

 

 

潜ります。

 

 

今日も極彩色で凛々しい。

 

 

最近できました的なお顔立ち。

 

 

撞けない鐘楼。

 

 

気を取り直して、清めますか。

 

 

団体さんが清めたっぽい形跡が。

 

 

相変わらず緑のホースでバイパス手術を受けた龍は痛々しい。

 

 

本堂へ。

 

 

日本遺産の石碑は本堂前にある。

 

 

そういえば、開創1200年の時はご本尊御開帳してたよな。

っていうのを思い出した。

 

 

読経、終わり。

 

大師堂へ。

 

 

なかなか全体像が撮れない。

 

 

立てました。

 

 

あちきも写経したら貼ってもらえるだろうか? そんなもんじゃあない。

 

 

読経しました。

 

 

下りましょ。

 

 

これまで晴天が続いていたんだが、ここに来て太陽が陰ってきた。

 

 

まぁ、どうにかなるってもんよ。

 

 

そうだといいんですけどね。

 

 

駐車場利用の志納金のお願い…今まで無かったよな。

 

んで、納経所にて。

先ほど気になった境内のご詠歌の件。

 

答え。

流す機械の調子が悪いので今日は流していない。

 

ということでした。

なんだそりゃ。

 

 

今は寂しい風景だけど、春に歩くと心地いいだろうな。

 

 

じっと我慢の時。

 

 

次の札所へ。

 

つづく。