2023年11月・第20番鶴林寺付近にて、みかんであれこれ悩む。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2023年11月、新シリーズ起動開始。

 

今回目指したのは、徳島県。

南部にある4ヶ寺と、北部にある8ヶ寺をマイカーで打つ。

というのがざっくりしたプラン。

 

こうなった理由としては、

2023年2月に徳島駅から立江寺までを歩きで踏破するのを

最優先でプランを立て、実行してしまったから。

前回打てなかった札所を打とうとしたらこうなった、

という結果。

 

また例によって、結構直前に計画を立てたもんだから、

宿をどうするか、などという詳細までなかなか煮詰められず、

ギリギリまで悩みまくり。

また、判断業務がいろいろと多く、

どう動くべきだったのか、いろいろ自問の繰り返しの

旅となりました。

これから、結構長期にわたり、週2回の記事更新ペースは守りながら、

つらつらと綴って参ります。

どうぞよしなに。

 


 

朝から好天に恵まれ、勝浦川もきれいに見える。

そんな11月の平日の昼頃。

 

 

道中で発見。

 

 

勝浦と言えばみかんだよな。

 

 

無人販売所で、早速ゲット。

 

 

200円を2つほど。

 

 

販売所の真ん前もみかん畑だった。

 

そういや、うちの方って、みかん畑は島しょ部の山を利用して

生産してるところがほとんどで、

勝浦のように山の中でしてる、っていうのは聞いたことないよなぁ。

 

 

んで。

県道沿いにある道の駅にも寄らず、とにかくお寺を攻めようと、

県道を分かれて、山道登ってると、ここでも無人販売所が。

(停車して撮影しています)

 

…あれ?

200円でもこっちの方が量が多くねえか?

 

まぁ、Sサイズっぽいし、と自分に言い聞かせる。

(実は、あちきはみかんはLサイズのような大きいものが好き)

 

まぁ仕方がない。買ったもんは買ったもん。

 

んで。

 

 

鶴林寺を打ち終え、太龍寺に裏ルートで移動中。

那賀川を愛でる。

 

 

癒されてるなぁ、オレ。

 

 

そんな那賀川沿いを走ってると、

 

 

また発見。無人販売所。

 

今度は100円。

 

 

リベンジとばかりについつい買ってしまった。

 

 

ここも無人販売所の横にはミカンの木が。

 

でもここより先で、みかんの無人販売を見かけなかったので、

みかん探すなら、勝浦町内か、那賀川沿いで、という結論は出た。

 

でも、結局どこで買うべきだったのかはよく分からなかった、

あれこれ目移りするのは人としてあまり良くないのかも。

 

という枕的なお話でした。

 

次回、鶴林寺参拝のお話です。

ではまた。