更新です。
BGM入れます:
ユニコーン「雪が降る町」。
おらが町のビッグスターでもあるユニコーンの
1992年のシングル曲。
へぇ。もう30年前になっちゃうんだなぁ。
しみじみ。
閑話休題。
2022年11月に、高知市近辺の札所を
ウロウロした時の様子をつらつらと綴ってきました。
結局、朝9時前から夕方5時まで、計8ヶ寺参拝してきました。
結構バタバタ。
この日の宿は、結局高知市内に取った。
理由。
夜ゆっくりしたい。
それだけ。
取った宿は、
はりまや橋そばの「西鉄イン高知はりまや橋」さん。
金曜日の夜ではあったが、2週間前にどうにかネット経由で予約が取れた。
そう。世の中は全国旅行割に翻弄されている。
安く泊まれるこのタイミングに、旅行してお得な気分になろう、
旅するなら安いうちがいいに決まってる。
みんな考えることは同じ、である。
17時過ぎにチェックイン。
ホテル隣の直営タワーパーキングに入庫できました(900円/日)。
チェックインするタイミングが悪ければ
窓口に辿り着くまでロビーで蛇腹に並んで数十人分待つほどの人気ホテル。
あちきの時は1-2分で窓口に辿り着きました。
シングル・素泊まりで旅行割を適用して宿代5,220円(税込)。
しかも、高知県内で使えるおもてなしクーポン3,000円分も戴ける。
(写真撮影時は1枚使用したので2枚で撮影)。
変に休日に家で一人のほほんと過ごすより、
充実した休日となる確率が高い。
エレベーターに乗り、
降りたら13F。
同乗していた下階層のご夫婦に13の表示を見られたあと、
鼻で笑われた。
13階まで上がると、気圧の関係か、耳がキンとなりがち。
あちきだけだろうか。
入る。
あまり使っていないが、金剛杖も持って降りた。
寝るには十分の広さ。
十分な設備でございます。
龍馬パスポートを持ってチェックインしたら、
ミネラルウォーターと入浴剤を戴きました。
あ、まだ時間があるので、
ちょいと出かけるか。
JR高知駅まで。
ピンボケだが、駅前に続くはりまや通りを歩く。
17時過ぎでこの風景。
高知市って、中心街でも結構高校生の姿が目立つ。
人通り自体は少ないんだが、比率が高い、というのだろうか。
久しぶりだな。
信号によく引っ掛かる。
つの、折られないようにな。
そこかしこにいる、アンパンマンのキャラ達。
JR高知駅に到着。
相変わらずお達者で。
駅前の観光案内所(こうち旅広場)。
ここでもアンパンマンの皆様。
思わず撮っちゃう。
出かけた目的は、
これを見るためでもなく、
ここで写真を撮るためではなく、
これを見に来たわけでもない。
…ていうか、ついに2人で夫婦キャラなんかい??
目的は、龍馬パスポート交付窓口へ。
所持していたブロンズが、今回の宿泊で条件を満たし、
シルバーに昇格。それを窓口で直に申請しに。
高知市に宿泊だからできる業。
ここからのゴールドパスポートへの道のりは長い。
はず。
駅前のスーパー、エースワンさんで買い物し
(このとき実は1,000円分、前出のクーポンを使用した)、
宿の隣で観光気分。
はしゃぎながらテケテケとはりまや橋を往復する。
さながら変な観光客である。
宿に戻り。
風呂沸かし。
このコロナ禍では、大浴場でゆっくりと、なんてことも
なかなか難しいんだろうな。
天気予報。
明日もいい天気みたいね。
問題は最終日(日曜日)だろうな…。
次回記事では、
高知で、飲みに出かけました。
その時の様子を綴ります。
ではまた。メリクリ。