2020年11月・第25番津照寺にて、土佐の札所制覇。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2020年11月に室戸市内の札所を巡った時の様子です。

 

室戸岬からエッチラオッチラ歩いてきました。

 

 

10:06。25番札所の津照寺に到着です。

 

 

津照寺は天候の悪い時に参拝してるイメージしかないんだけど、

今回はドピーカン(←こんな表現2020年代はしないよな)。

 

 

略縁起。

 

 

鐘楼門をくぐる。

 

 

振り返るにはまだ早い。

 

 

登る。

 

 

撞く。

 

響く。

 

 

本堂へ。

 

 

先客あり。

 

 

寝てる。

 

起きろ。

 

 

ここで、雨天の下手を清めた記憶がある。

 

 

3密は避けようね。

 

 

こんなところに? という所にある

日本遺産の石碑。

 

 

こんなんもありますぜ。

 

 

こんな写真を撮ってる、というのは、

先客待ちしてるから。

 

 

こんな写真も撮ってたりして。

 

 

さて、参りますか。

 

 

ご本尊は、楫取地蔵菩薩。

 

本堂内の写真はありません。

 

 

ありがとうございました。

 

 

本堂の裏側を覗いてみた。

 

 

本当に山の頂上に立ってるんだな。

 

 

あんまりこんなとこ見るお遍路さん、いねえだろうな。

 

 

ずっと見てられるな、この風景。

 

 

鐘楼門を下ると、

 

 

すぐこれだもん。

 

癒されてるな、俺。

ということは、相当俗世間で毒されてんだろうな。

 

 

この先左折。

 

 

大師堂へ。

ここは独占できました。

 

 

ありがたや。

 

 

納経所へ。

今回の巡拝は歩き込みで、やっと土佐の札所をすべて参拝終了しました。

最初に土佐大日寺を参拝してから2年8か月というスローペースで達成。

「カネない、暇ない」を武器に、歩きとマイカーのハイブリッド参拝をすると

こうなります。

ケチをつけられても、そんなの知ったこったない。

これが俺のスタイルなんじゃ。

 

 

祝賀会と行きますか。

場所は納経所横のベンチ。

 

…と言う名目で、実はブランチ。

 

 

前日、サンシャイン室戸で購入したおにぎりを頬張る。

チキン南蛮? まぁこれはありだと思う。

「ご当地メニューはなんでもおにぎりに入りがち」コンビニあるある。

 

 

露光が弱かった。照り焼きチキンマヨ。

 

って、どれだけチキン好きなんじゃ、お前は。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

去る。

 

 

今度はいつ来れるかな。

 

来月辺りまたふらっと来たりして。

 

 

あ。忘れるところだった。

 

 

どら焼。

この店覗いてみよう。

 

 

ちわーっす。

 

あ。

どら焼の棚が空っぽ。無い。売り切れ??

 

店「あー、今作る余裕が無くってねぇ、予約の弁当で手一杯よ」

 

 

打ちひしがれる10:45。

 

またの機会に、ということにしましょう。

 

これでまた室戸を訪れる機会ができたってもんだわ。

 

この時間に切り上げないと、高速道路を通って家まで帰るのに

時間がかかってしょうがないってもんなんです。

それを考えると、タイムリミット結構ギリギリなところなのかも。

 

室戸まで高速道路ができたらなぁ。いつになることやら。

あちきが生きてる間は無理だろうな、きっと。

 

前出の宿まで歩いて戻り、

そこからマイカーで帰宅の途に就きました。

 

でも、寄り道はする。

その様子は、また次回。