更新です。
2020年11月に室戸市内の札所を巡った時の様子を
つらつらっと綴ってまいりましたが、その最終回です。
あと1kmの地点。
徳島県庁から134.1km。
でも実際は歩き遍路は国道沿いをずっと歩くわけではないので、
もっと歩いているはず。
バスが去る。安芸駅方面に行くんだな。
そんな菜生谷川橋。
杖は突いていません。
向こうは室津港。
港と船の風景。
こっちの方が分かりやすいか。
これはこれでいい風景。
まずは進む。
耳崎バス停。
そう。あちきが今朝出発したバス停。
その前を通って、津照寺へ。
この奥がお世話になった宿。
ご主人、ワンオペで清掃してっかなぁ。
そう。このバス停からバスに乗り、室戸岬のバス停で下車した。
そして、今ここにいる。
まっすぐ進む。
信号を通過。
たまに見える海。
津照寺、まっすぐ。
あと0.6km。
デイリーヤマザキを通過。
この先の信号を左。
突入。
海抜8.5mの室津。
酒大集合!!
おおさわぎだぁあい!!
…あちき日本酒飲めないんだ。ぴえん。
街中を歩く。
左が海。
そこから路地が伸び、スナック街があの奥に…?
まっすぐ。
ここの海も色が若干違わんか??
あ。この辺といっしょか。
レトロな街並みを抜けて。
小路を見ながら、
スナックいつ開店するのか待ちながら(いや、待たない待たない)。
その横は団体バスの駐車場だったり
(津照寺の? それとも料亭花月の?)。
そしてこの路駐。
津照寺前ならでは。
ここも団体さん用パーキングみたい。
あ。この奥が花月だから、こっちが団体さんの駐車場か。
駐車場ゲームばかり考えていても仕方ない。
先を急ごう。
にしても絵になるなぁ。
門前。あ。団体さんが出てきたところだった。
間一髪セーフ。
先を右折。
ちょちょいと登る。
まもなく到着。
10:06。25番札所の津照寺に到着。
開始が8:43だったので、6.5kmを1゜23'で歩いた計算。
あちきとしては遅すぎず、早すぎず。
境内の様子は、また次回。