2019年9月・第74番・甲山寺で朝一の参拝。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2019年9月に、休みをフル活用しようと、

無理やり捻じり込ませた西讃エリアの参拝

爆走ツアー。

 

 

9月14日(土)。朝6時45分。

 

 

宿を出る。

大抵宿で朝食バイキングを戴いてから出発するのが定石なのだが、

今回は組み込まず。

 

朝食なしの状態でチェックアウト。

 

いざ西へ。

 

 

到着したのが、74番札所・甲山寺。

 

朝一番で参拝するのは初めて。

 

でも、もうすでに駐車場には先行して駐車している車が1台。

考えること、どうも同じみたいで…。

 

 

甲の字もこれでもか、と迎えてくれます。

 

あ。屋根のうさぎ、見逃しちゃった…。

 

 

あぁ、そうだ。前回は歩きで巡ったんだっけ。

ここの橋を渡って、善通寺に向かったんだよな。

 

 

潜る。

 

 

日本遺産記念の石碑。

 

 

境内に流れる清流。

 

 

何か住んでそう。

 

 

まずは手水場へ。

 

 

屋根は見逃したけど、うさぎのお出迎え。

遂にオブジェとして登場。

 

 

手水場。

清める。

 

 

境内の門へ。

 

 

あ。そうだ。そうだった。

歩きだと、ここから入ってくる。

マイカーの人達用の門の方が豪華になってしまう、というのは、

時代の流れ上仕方ないのかな、なんて思ったりする。

 

 

歩きだとこの向きでの風景。

 

向こうの門の方が豪華。

 

 

あ。ここで納経所からおひとり、出てくる。

もう納経済ませたの??

 

結構高齢の先達のおじいちゃんでした。

一人でマイカーで巡ってるんだろうな。

 

 

鐘楼まっしぐら。

この時点でまだ7:00前だったので、こっそり、ひっそりと撞く。

 

 

本堂へ。

 

 

本堂のおへんろくん。

 

 

妙に着飾ってる小坊主君。

 

 

ほぼまっさらの焼香台。

 

 

ご本尊は、薬師如来。

 

 

読経終わり。

 

 

大師堂へ。

 

 

同じく読経。

 

 

大師堂のおへんろちゃん。

 

 

大師堂の、そこまで着飾っていない小坊主君。

 

 

焼香台は本堂のそれよりも大きい。

 

 

 

その奥にある、毘沙門天の像も参拝しました。

 

 

普段はスルーしちゃうんだけど、たまに参拝してみると、なんだか違う。

 

朝だから、だろうか。

 

 

納経所へ。

 

 

ありがとうございました。

ここで、数人境内になだれ込む。

 

朝一番目の参拝をするのだろうか。

 

いずれにしても、先に参拝出来て、よかった。

 

 

ありがとうございました。

 

 

7:30。甲山寺を後に。

この後は、ちょっと寄り道。

 

つづく。