鶴林寺から太龍寺まで歩いてみよう。その2。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

11:58。太龍寺まで5.1kmの地点。

 

 

でも。

 

 

こっちでは5.3km。ガードレールの所は5.4kmの文字。

 

どれが本当??

 

こういう時は、一番長いものを信じるようにしています。

 

だから、5.4km。ということに決定しておく。

 

 

階段下りろってか。

「トイレ」あっち、的な表記に変わった。

 

 

下る。

 

 

下ったらすぐこんな道。

 

 

一時的なものだったのかな。

 

 

 

 

まだまだ続く、そこそこ急な坂道。

 

 

自然のまま剥き出し。

 

 

 

 

幾分かは歩きやすくはなってるんだけど。

 

 

あ。またなだらかな道に。

 

 

平坦な道を歩いてまた得点稼ぎ。

 

 

坂道ばっかじゃあ辛いもん。

 

 

あ。また階段。

 

 

下る。

 

 

あと4.8km。

 

 

あ、なるほど。

白いガードレールと階段ができてたのは、

砂防ダムを造るから、その迂回路になったんだな。

 

 

そんな太龍寺道。

 

 

実は何気にコンクリの道です。

 

 

おや、なんだ、こりゃ。

 

 

この建物もなんだ?

 

 

神輿庫、とあります。

 

 

なるほど。神社でした。

 

 

あれは何だろう?

 

 

休憩所でした。

 

 

念ずれば花ひらく。

 

 

ここでも、平等寺さん前の民宿の看板が。

 

 

太龍寺はあの向こうかな??

 

 

まぁいい。進むか。

 

 

何気にアスファルトの道になってました。

 

 

歩き遍路道を進む。

 

 

そろそろ昼食挟みたいなぁ。

 

 

この先で休憩するかな。

 

 

さらば鶴林寺。

 

 

またけもの道に。

 

 

その先を抜けると、

 

 

なんだ、このお堂。

 

 

こんなところもへんろ道。

 

 

さっきのお堂。

結局なんだったんだろう。

 

 

人がすれ違うこともできない、そんなへんろ道。

 

 

こっちは小学校なのかな??

 

 

トイレって、小学校のを使え、ということなんだろうな。

 

 

←トイレ、の先は、やはり小学校でした。

 

 

こんな民家の前もへんろ道。

 

 

いいのかなぁ、こんな所歩いてて。

 

 

というくらい、生活道がへんろ道。

 

 

まもなく県道に出る。

 

 

 

 

はい、合流。

 

 

右折。

 

 

 

 

ピンボケだが、あと4.2km。

 

 

ん?

 

 

休憩所がある。ここで昼食にしよう。

 

 

この椅子、何なんだろう?

 

 

ゴミ箱も完備。これはありがたい。

 

 

あと3km、とあるけど、何だか怪しい…

 

 

納札箱まである。

 

 

阿波踊りしてる竹細工まである。

 

 

 

 

 

 

こんなソファーまである。

事務用のいすも。

 

 

12:20。さぁて、そろそろ。

 

 

昼食にしますか。

今回は山の上ではないけれど、

いつの間にか定番になりつつある

おにぎりを昼食でつまむ企画を敢行。

 

 

 

まず昆布。

 

 

続けて明太子。

 

 

牛焼肉。

しぐれ煮かな??

 

 

いりこみそ。

 

ごちそうさまでした。

 

 

さぁて、進みますか。

ほぉら、太龍寺まで4.2km、とある。

 

 

12:35。太龍寺に向けて再出発。

 

つづく。