続きです。
8:05。小松島市内の寿康康寿庵を出ます。
まっすぐ。
まもなく県道バイパスと合流。
というへんろ道。
はい、合流。
約11km??
まだ先は長いな。
この辺りは坂道。
まもなくT字路。
うーん。間違いなさそうだな。
ここはバスの転回場だな。
ということは、ここより先はバスがない、ということ。
逆に言うと、バスのあるありがたさ。ということ。
この先のT字路は右折。
うーん。11kmから全然減ってないな。
という県道22号線。
まっすぐ。
鶴林寺まで20分。
マイカーだとね。
ひたすら歩くだけ。
8:15。勝浦町へ。
峠のような場所だったので、ここからは下り坂だな。
と思ってたら、また登ってないか?
後からつけた道なんだろうな、きっと。
また下る。
たまーに大型トラックが通過。
歩き遍路のあちきを避けるようにして走ってくれる。
道幅がある場所だからできることではあるが。
これは集会所、だろうな。
急に道幅が狭くなったり。
無人野菜市。
でも道幅が狭い。
なんだ、この建物。
お寺の横を通過。
8:30。こどものひろば、通過。
まだ半分行ってない。
隣は幼稚園かな??
簡易的な休憩所。
え、8.5km??
もう距離感覚がおかしくなるばかり。
まぁいい。歩くか。
鶴林寺って、あっちの方なんだろうな…
8:33。建物タイプの休憩所、発見。
しかし、こんな近距離であるもんかね、休憩所。
あ。お接待か何かかな。
ノートのその下は…
たわし、でした。
せっかく作っていただき、置いてるところを申し訳ないけど、
道中使うところがないので、ねぇ…。
ここにも、例の言葉が。
何を残したらいいのか分からないので、
写真バシャバシャ撮って、ブログ書いてます。
滞在はほとんどせず、先を急ぐ。
続く。