十楽寺から熊谷寺まで歩いてみよう。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

さぁて、今回は7番札所・十楽寺から10番札所・切幡寺まで歩いてみよう、という企画。

 

さっそく十楽寺から歩いて出発です。

まず目指すは8番札所の十楽寺です。約4km。

 

【注】写真に何人か人物が映り込んでいますが、ツアー参加者の方と、先達の方です。
無許可で掲載してるので、一部画像を加工しています。

 

 

11:50。出発となります。

 

本当はこの十楽寺で昼食をし、その流れでここから

出発する予定だったが、結局食事会場は安楽寺さんだったので、

ここの治眼疾目救歳地蔵さんに参拝ができませんでした。

残念。

 

 

いざ西へ。

 

ここでも私は先達と並んで歩くのはやめ、

隊列の全体の様子をモニタリングしながら

歩いてみました。

 

隊列は前回とほぼ同じ内容で、

 

先達

経験者

我も負けまい、と後方からハイペースで追い上げ、

必死で先頭グループに食らいつこうとする人

その様子をカメラ片手に見る私

日課の散歩の延長線上の人々

歩きに自信ないけど、食らいついている人々

添乗員

 

という感じ。

 

これで通算3回目の参加ですが、メンツはほぼ固定化されてきました。

同じ人、同じような行動をとりたがっています。

もう性格なんでしょうな。

 

 

まだまだ西へ。

 

 

好天です。

 

 

田園風景+住宅地の中を。

 

 

車は右。うちらはまっすぐ。

 

 

青空市が。

キャベツ50円、鳴門金時が1袋100円。

 

 

横断歩道を渡ります。

ここのみちもマイカー遍路にとっては勝手知ったる道。

 

 

のーんびり。

 

 

見えにくいですが、道しるべあります。

 

 

川を渡り。

 

 

熊谷寺まで3.3km。

 

 

また住宅街の中を。

 

 

このころはまだまだくっちゃべりながら(会話をしながら)の

ウォーキング。

 

 

たまに出る個人商店。

こういうところがあると1軒1軒立ち寄ってみたくなってしまう。

こういうところでしか見つけられない名物ってあるんです。

 

 

まだまだ歩く。

 

 

坂を下り、川を渡る。

 

 

まもなく川。

 

でも、車の量もそこそこある。

 

 

川の向こう側。

 

 

軒先に柑橘。

どの家にもある。

 

 

これも見えにくいですが、遍路道の石。

 

 

石碑が何よりの道しるべ、である。

「お手製の看板」がこのエリアはあまり見かけない。

1番から5番あたりまでは結構あったんだけど。

 

 

たらいうどんのお店があったり。

*製麺所なので、食べれる店ではなさそう。

 ギフト専門かな??

 

 

道中あった保育所? 幼稚園? いい環境の園内です。

 

 

道中の延命地蔵菩薩。

 

 

ちょっとレトロな建物。

 

 

ここにも地蔵菩薩。

 

 

また住宅街の中を。

 

すると。

 

 

今度は国道318号線を横切ります。

標識では熊谷寺は右折になってますが、右折は車。

歩きはまっすぐ。

 

 

こういうところの個人商店。気になる~。

 

 

信号が変わった瞬間に一気に渡ろうとするので、

隊列も一時ぐちゃぐちゃになってしまうが、

100mも歩くといつの間にか元通りに戻ってる。

 

 

この辺にはもう元通り。

 

 

また農村風景を。

 

 

12:25。道中の御所神社にて休憩。

神社そのものは山の中ですが、

これはその麓の鳥居。

 

 

12:30。また歩き始める。

 

 

この辺りからさらに寡黙なまま歩くように。

でも歩きはハイペース。

 

 

道中に出てきた白い柱。

ここを右折。

 

 

車だと普通車1台分の道を北上。

 

あ。

あの向こうに。

 

 

なぁーんとなく見えてきました。

徳島道の高架の向こうに仁王門が。

 

 

水仙もお出迎え。

 

 

12:40。熊谷寺仁王門に到着です。

 

境内の様子は、また次回。