62番札所・寶壽寺で、お四国の現状を考える。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

タイトルにもあるように、
ある意味、タブーについて書いてみたい。


master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"-寶壽寺。


タイトルにも書いた62番札所・寶壽寺だが、
検索をかけると、いろいろ、ブログや旅行記がヒットする。

割と書かれていることであるが、再掲すると、
ここの札所は、他の札所とはちょいと異なる点がある。



master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"


これは納経所を撮影したもの。
(ガラスにちょいと映りこんでいるのは筆者・がんばって白く塗りました)

撮影時間は昼12時過ぎ。
今回、たまたまこの写真を撮る瞬間に出くわすことができた。

なぜこうなっているかは、写真に映っている手書きの貼り紙を
よく読んでいただきたい。


master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

改装中の本堂の向かって右隣にある仮本堂
(もともとは大師堂だったらしい)には、巡拝客が。


master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

納経所がどうなっているかを知らずに、普通に読経されてる
方もいらっしゃいました。

私を含めた一行は、納経所の件を知っていたので、
寺に到着してすぐに納経所に駆け込み、
筆を走らせる様子を見させていただきました。

寺のあたりに12時を知らせるサイレンが鳴り響き、
我々は本堂・大師堂と読経をしようとしていました。


master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

本堂で読経しようとしたところ、納経所の方から

「え~~~~~~~~」

という団体の声が聞こえました。



master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

納経受付時間をご存じなかったようです・・・・・・。

「先に61番行こう」とか言われていたようなので、臨機応変の
対応をされたようです。

上記納経所の写真にも映りこんでいますが、

62番「カラー御影」は在庫限りです。

という縦書きの貼り紙があります。
私はこの巡拝日には戴けましたが、
今これを書いている2012年5月29日現在、在庫がないようです
(某巨大掲示板の書き込みより)。

今後どうなるんでしょ。


=======================================================

と、ここで筆者の撮影した写真に悲劇が!!

上記した納経所の写真(2枚目)のマスターファイルを、
誤って小さいサイズで上書き保存してしまいました

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


情けない。