つべこべ言わずにやった方が良いのです | 業務提携契約・業務委託契約・秘密保持契約・ライセンス契約・契約交渉でお悩みの方へ

つべこべ言わずにやった方が良いのです


2024年は「セルフイメージの限りないスケールアップに挑戦する!
業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。


あなたもあの有名な、


守破離


という言葉をご存じだと思います。


ネットで調べると、

「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、
 心技を発展させる段階。

「離」は、一つの流派から離れ独自の新しい物を生み出し確立する段階。


なんて書いてあります。



遠藤も昔は「ふ~んそうなの・・・」ぐらいしか
感じていませんでした。


でも最近は
人に色々なことを教える立場になってから、
この言葉の価値を感じることが多くなりました。



ま~とにかく、

「守」

の段階を守れない人が本当に多いのですよ・・・・チュー


すぐに好き勝手に自分の考えでアレンジしようとするので
結局、教わっているスキル・ノウハウを身に着ける
ことができず、大切な時間とお金をドブに捨てています。


挙句の果てには、


「遠藤先生のやり方はちょっと今の時代に合っていないのでは?えー


と文句を言う始末(笑)



逆に、
教わったことを勝手にアレンジせずに教わった通りに
素直にコツコツと習慣化できた数少ない人達は、
数年経つと例外なく見違えるような結果を出しています^^




この、

==========================
宝石ブルーSTEP1(守)
 まずはつべこべ言わずに教えられた通りに
 やってみる
 ↓ ↓ ↓ ↓
宝石ブルーSTEP2(破)(離)
 やった後に自分なりのアレンジを加えてみる
==========================

はあなたが業務提携の契約交渉で使う
契約書も同じです。


例えば、「遅延損害金」という条文があります。


これはあなたが相手に何かの商品・サービスを
提供し、その代金の支払いを受ける立場であれば
まずは規定しておくのが(つべこべ言わずに)基本中の基本(=守)です。




ところが多くの経営者/現場担当者が勘違いします汗うさぎ


「え~と、遅延損害金なんかどうせ請求しないから
 契約書に規定しなくて良いですよ。。。口笛


と言って勝手に契約書案から削除してしまいます。



そしてそんな時に限って実際に支払いが遅れます(笑)



そして、これまた多くの経営者/現場担当者は、


「ま~いいよ!今回は特別に遅れても。口笛
「でも次回はお願いしますよ・・・」


と、相手に貸しを作ったような気になっていますが
実はこれは単なる自己満足で終わってしまいます。




そして支払が遅れた相手が感謝することは
ほとんどありませんチュー


っていうかむしろ逆効果で、


「こいつはチョロイ奴だなぁ~口笛


と心の中で舌を出している可能性の方が大です。

そして次もその次もまたその次も同じことを繰り返す。



その一方であなたが基本を忠実に守って
契約書に遅延損害金の規定をしてあれば以下のように
言えますよね?


●あなた

「第●●条に支払いが遅れた場合は遅延損害金●●%を
 支払うものとすると書いてありますが、あなたは
 今回は支払いが遅れましたよね?プンプン


◆相手

「すみません・・チュー


●あなた

「最近社内でも厳しくなって契約書の規定通りに
 取引を進めないと私も上から色々と言われて困るんで
 お願いできますか?プンプン

◆相手
「わかりました・・ショボーン


●あなた

「と、言いたいところですが、今回だけは何とか
 うまくやってみますよウインクでも次回は本当に契約書通りに
 やってもらわないと困りますよ!!」


相手に大きな「貸し」を作ることができるのです。


これは契約書に遅延損害金の規定があったことを
お互いに再確認したからこそ、できたことなのです。


言い換えればこれは全て、
基本に忠実に「守」の部分をつべこべ言わずに実行した成果です。


他にも色々と契約交渉には
守破離の「守」の部分があります。

そしてそれはそれほど難しいものではなく
Youtubeなどで検索すればいくらでも解説してくれている
人がいます。


あなたも業務提携の契約交渉に臨む予定が
あるのであれば、まずは「守」にじっくりと貴重な
時間を労力をかけるようにしてくださいね^^




今日も最後までお読みいただき誠にありがとうございましたm(__)m

=====================
無料メール講座始めました!
詳細は下記をクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スピード業務提携法
=====================

業務提携契約で会社を成長させる方法


 どうぞお気軽にご相談ください。
 事前相談は無制限で無料です。

 業務提携・契約ドットコム
 英文契約書サポートセンター
フランチャイズ契約書・FC契約書ドットコム
契約書・覚書サポートセンター
販売店契約・代理店契約ドットコム
 (マスター行政書士事務所)

 〒135-0016
  東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階42号室
  TEL:03-5633-9668
  Email:info@master-gyosei.com