インバウンド事業には既成概念を取り払うことが必要 | コーチング行政書士日記

インバウンド事業には既成概念を取り払うことが必要


2024年は「セルフイメージの限りないスケールアップに挑戦する!
業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。


先日、原宿で訪日外国人向けの和カフェを
経営されている女性経営者のお話をお伺いする
機会がありました^^


外国人を集客するために看板を2カ国語表記にしたり
色々工夫されているそうなのですが、最も効果があったのは
何かと言いますと、












************************************
トイレのマークの表示を看板にすること!びっくり
************************************

なんだそうです。もちろん、


「トイレ使っても良いですよ~照れ


という意味です。


何でもあの辺は外で用を足せるところがコンビニも
含めて極端に少ないらしいのです。



そこでトイレのマークの表示をすることで
とても不思議な現象が起きているのだとか^^


それは、


日本人と外国人のリアクションの違いです。



◆日本人

 コンビニ感覚で、

 「すみません、ちょっとトイレお借りしてもいいですか?口笛

 と言って用を足すとさっさと出ていく人が98%以上。


●外国人

 (本当にすまなそうに)
  「Excuse me, may I use your restroom?汗うさぎ

 と言って用を足す所まで一緒です。


 ところが、その後80%以上の外国人が飲み物を頼んだり、
 食事をしたりしていくのだろうです。



なんかこれだけ見ると、

「日本人ってずうずうしいやっちゃな~えー

というように
見えるかもしれませんね(笑)




でもこれは訪日外国人達の暮らしている国の現状を見れば
当たり前のことです。


まず、公衆のトイレと言うものが極端に少ないです。


そして、公衆のトイレがあってもそのほとんどが
入口に管理人がいてトイレの使用料を徴収します。


遠藤も昔、マレーシアにいたときは大きなデパートでも
トイレはそうでした。


だから、訪日外国人も、


「無料でトイレを使っても良いですよ~照れ


と和カフェのスタッフに言われてもなんか居たたまれなくて
ついて飲み物や食事をオーダーしないと悪いみたいになって
しまうのでは?


ということです。



このように、

=======================
宝石ブルーSTEP1

 相手のことをトコトン調べつくす


宝石ブルーSTEP2

 それに合わせて提案内容を柔軟に変える
=======================

ことが重要なのは業務提携の契約交渉でも同じです。


世の中の多くの経営者はとにかく、


「あれとあれとあの条件だけは絶対に呑んでもらわないとな!プンプン


と気合を入れて交渉の序盤から頑張る方が多いです。


これ、お気持ちはわかりますが非常に効率が悪いですし、
相手と揉めるリスクも高いです^^;



訪日外国人のような、自分達の想像もつかないような
価値観で動く経営者も少なくないはずです。


だからそれを見極めずに交渉するのは本当に
愚の骨頂なのですよ^^;



よってあなたも業務提携の契約交渉に
臨む際には、

=======================
宝石ブルーSTEP1

 相手のことをトコトン調べつくす


宝石ブルーSTEP2

 それに合わせて提案内容を柔軟に変える
=======================

ということを面倒くさがらずにやるように
してみてくださいね^^







今日も最後までお読みいただき誠にありがとうございましたm(__)m

=====================
無料メール講座始めました!
詳細は下記をクリック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スピード業務提携法
=====================

業務提携契約で会社を成長させる方法


 どうぞお気軽にご相談ください。
 事前相談は無制限で無料です。

 業務提携・契約ドットコム
 英文契約書サポートセンター
フランチャイズ契約書・FC契約書ドットコム
契約書・覚書サポートセンター
販売店契約・代理店契約ドットコム
 (マスター行政書士事務所)

 〒135-0016
  東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4階42号室
  TEL:03-5633-9668
  Email:info@master-gyosei.com