④④感謝の旅part2~芸術は爆発だ!~ | キャプテン見参!

キャプテン見参!

家族と、建築や飛行機含めフォルム系美しきものが大好き!
おなごですが一人称は「俺」w
申し訳ありませぬが、全く見知らぬ方からのアメンバーやフォロー等の申請はお断りします。
ブログ等で知り合いの方は喜んで許可させていただきますのでよろしくお願いします。

伊東を早々に後にして(伊東線は1時間に2本くらいしかない💦)、次の行先は来宮が最寄りとはいえ、昼を鑑みるに熱海の方が選択肢があるので熱海でごはん。
 
からの、バスに乗って
 
 
 
見づらいけど、作者は細川護熙(もりひろ)氏。元首相ですが今は文化人のようで。

 

 
 

 
オイ、キタロウwww
ではなく!!すっごく美しかったんです!!写真ではお伝えできてないいいい!!

 
岡本太郎さまの「さかな」。……うん?しっぽと歯っぽいものは認めるが…💦

 
この、イルカっぽい人は(写真はないけど)美術館の入り口の壁にたくさんいた…はず。

 
 
ドアを開けたらサラマンダー。しかもしっぽに松竹梅!うっひゃあ。アートだなあ。

 
 
岡本太郎さまの太陽の塔の復元?by海洋堂(緻密フィギュアメーカー)

 
 
で!!ですよ!!!
ここまで来て美術館っつうの、なかなかないんですけど!
こちらの美術館では、入館料1400円(2024.4.3現在)の中に、
丸皿絵付け(特殊なペンで書く→焼付で定着)
コーヒー、紅茶(他もあったかも)か、人間国宝の茶器でお抹茶!!
↑こんな体験他でできるかあああ!!
が、含まれています!!
 
 
………絵が…下手なので…できるだけ色と線の少ないものを…。
ってわけで←めっちゃ吟味した!

シマエナガたん♬
絵付後持って行ったら、若いおにいさんが「あらかわいい♪」と言ってくださいました!
 
コーヒーとかなら絵付け中に提供されるらすいが、抹茶は絵付け後焼付中に提供。
「念のため、指輪や腕時計は外してくださいね~」
…指輪はしてたが、そもそもランチから外してたので付け忘れててポケット中の存在を確認w
島岡達三さまのお茶器でいただけるのですね?すいません不勉強で💦

 
の!!!国宝がこちらです!!!「象嵌」=はめ込むっつう認識をしておるが、

外側が紐模様、丸の中は触感が違う、しかも別の色も触感が違うのではめ込み祭かと。
 
左側のキャンディー包みは、中に落雁が入ってますた!懐かしい味~♪
お抹茶の前に一ついただきましたが(正式な作法ではお茶の前に食べ切るんじゃなかったっけ)
さすが静岡、とっても美味しいお茶でした!
 

ピンクと緑なので、お花っぽくしてみた!
 
 

桜舞い散るシマエナガさんにしてみたのだが、下手なりに…まあ…←職人wはあくなき追及なのですよw
 
 
 
でも!!!めっちゃ楽しかったし、勉強になりました!!
久しぶりに開放感!!憑き物が落ちた感じw
ので、その後は熱海より次へ!!!遠回りがどうした!こっちは18きっぷやねん!www
 
いつものごはんは水曜休み、比較的近くにいたのにたまごも作らず最短距離で熱海からの!!
 
→つづく