㉞富士の湧水とイルミネーションを求めて! | massykun-hitoyasumiのブログ

massykun-hitoyasumiのブログ

我が「旅行記」

【忍野八海・柿田川公園そして時之栖のイルミネーション】

12月のこえを聴くと町も賑やかさ、そして華やかさも増し、クリスマスの近いことをいやでも知らされます。

「クリスマス→赤・緑のポインセチア→イルミネーション」ちょっとこじつけの気がしないでもないが寒さの中で震えながらのイルミネーションも……ということで、御殿場の「時之栖(ときのすみか)にいくことにしました。

エルニーニョ現象で今年の冬は暖かいとの情報をもとに2018年12月5・6日一泊二日で仕事でも良く行った三島を起点に①富士山の伏流を水源とする湧水池[忍野八海]②湧水の「わき間」で有名な[柿田川公園]そして、御殿場高原の「時之栖」での温泉とイルミネーションを楽しみ心身ともにリラックスできる『旅』を計画してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【そば処・天祥庵】…茅葺屋根の趣のあるそば処でした。

 

 

【天祥庵・店内】…床は茅葺屋根にふさわしい「材木輪切り床」でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【忍野八海】

「画面右の白いもやもやは雲が水面に映ったもの」・「鯉の下の白い点は池底からの気泡」

 

 

「お金を入れないで…!」ってのは英語と中国語。10年まえにこの地に来たときにはこんな立札なんてなかった気がするんだけど・・・。

 

 

山梨県側から見るなんだか寒そうな富士山です。

 

 

              古き良き懐かしさを感じる水車小屋。

 

 

観光客の9割は中国系のひと。店員の女性も中国系。敬意をはらって 「你好!・謝謝!」

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【時之栖(ときのすみか)】

 

今夜のお宿[時之栖]…敷地内のテニスコート・サッカーグラウンド利用者のための宿泊施設のようです。部屋にはシングルベッドが2台・ロフトベッドが2名分・畳は11帖・1帖の押し入れにはふとんが・・・。たっぷり10人の寝泊まり可能。洗面所・風呂・トイレつき。あたらしいけどちょっとおそまつなクローゼット。お茶用ポットとお茶完備。さすがに茶所静岡、いいお茶でした。

 

 

[天然温泉・気楽坊]…日帰り入浴可能な温泉。中には仮眠室もあり、一日中ごゆっくり とのこと。

 

               道路際の街路樹も秋から冬に

 

[光のトンネル]…全長450mは日本一の長さとか。

 

 

[宝石をちりばめたドレス]…時価XX円ですがいかがですか?

 

 

               ドレスのつぎにはプレゼントのご用意も完了?

 

宝石をちりばめたガラスのくつでちょっとそこまでお買い物?まさか…。

 

 

        門の前には馬車もスタンバイ。今夜のパーテイは何時から?

 

 

パーテイ会場ではシャンパンタワーも用意されてます

 

 

               [一富士・二鷹・三ナスビ]気分は既に初夢モード!

 

 

今夜の食事は[御殿場高原ホテル ブラッシュ アップ]の「アルトピアーノ」でイタリア料理。ちょっとフライングをして食べ終わった時に、次のお客さんが・・・。

 

 

メインデッシュは「ローストビーフ」前菜・ピザ・デザート食べ放題。ソフトドリンク飲み放題。同じ敷地内にある「御殿場高原ワイナリー」でつくられたワインもおもてなしの一品。オー!ボーノ!

 

 

[王宮の丘・黄金ゲート]…150m「虹色の噴水」への入り口。

 

 

噴水ショー「ベルサイユの光ーⅠ

 

 

噴水ショウーベルサイユの光ーⅡ

 

              「スローハウスヴィラ」もトウインクル化粧を!

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【柿田川公園】

 

 

 

第一展望台よりわき間を。(わき間:水の湧き出ている場所)

 

湧き水で砂が噴水のように吹きあげられている。

 

               黒いかたまりは鮎・アマゴ。これだけ群れをなしている            

                           とちょっと不気味な感じ?????

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うまい「そば」を食べ、うまい「ワイン」を飲み、そしてぬるめの「温泉」とイルミネーションの「輝き」をからだ中で浴び、[リラクゼーション]とはこういうものかと感じた2日間でした。

夜半の雨も朝には上がっていましたが、三島市内の散策は足元の悪さを想定。急遽とりやめ帰路につきました。三島の駅で借りた車もレンタル時間短縮によるレンタル料割引は初めての経験でした。そして明るいうちに自宅に戻ったのもはじめての体験でした。

 

 

 

 

 

                 

 

                                  2018/12/10