京セラドームのto HEROesに行ってきました。
ドームでライブを観るのは昨年のWE ARE!ぶりです。
アリーナとホールにばっかり行っていたので正直ドームはめっちゃ遠かったです。
IMPERIALでありえん近さのIMP.を味わったので余計に遠く感じました。
でもドームのデカいステージに立つIMP.も見たかったのでよかったです。
大きなモニターに映し出されるIMP.ロゴからの7人のシルエットからの7パラまじで最強でした。
てかこの衣装めっちゃかっこよくね?
1曲目からロキパは激ヤバ。
ロキパ名物のブチギレ横原さん相変わらずかっこよすぎて好き。
SHAKE ME UPでブラック兄弟がいちゃいちゃしていました。けしからん(いいぞもっとやれ)
コラボのFLOWも痺れました。
ただ欲を言えばベイベベイベはもっと横原さんに寄ってほしかったッス。
でもIMPERIALに引き続きターバン横原を拝めて私は幸せ。ジャージの衣装って新鮮。
ムービングステージに移動してからモニターに抜かれるときにかげよこの2ショット多くて湧いた。さすがIMP.の双璧。
そしてまさかのセトリ変更でBAM-BOO→Cheek to Cheekの初披露!
行く前から「日程的に絶対新曲披露するじゃ~ん」とニヤニヤしていたのですが、MCで歌わない的な流れだったんで興奮しました。
IMP.のパフォーマンスの中でここがいちばん歓声すごかった気がする。
Cheek to Cheek、鈴木くん大優勝すぎてヤバい。ここぞというときに絶対鈴木くんがキメてくれる。
マジでかっこよすぎて「キャー!」とかじゃなくて鈴木くん映る度に「オォ…」ってなった。鈴木無双。
私的ハイライトはButterfly。
横原さんがありえん最強最高神ラップをぶちかましてきて、そっからあんま記憶ない。
たぶんあのとき私一回昇天した。あれ何だったんですか?横原さんちゃんと責任もって説明してください。
ぶっちゃけ東京公演後にセトリ見て「Butterflyよく歌うな~」とか思っちゃったのほんとごめん。
超かっこよかった、大好きですButterfly。
MasqueradeでIMPERIALのごとくもしくはそれ以上に上着をはだけさせタンクトップになるIMP.さんたち。
そんな中かたくなに脱がない横原さん、脱がないエロさもありますよね。
それでもいつかタンクトップを見せてくれたら私の全財産を渡します。もらってください。
トロッコ曲もまさかのセトリ変更でミチシルベ→Cheek to Cheekでした。
ミチシルベ好きなんで、普通に素で「あ、そっち?」って言っちゃいました、すみません。
1回目の披露と比べると横原さんがゴリゴリに歌っててメロった。
私2日間ともスタンドだったんですけど、トロッコ低くない?近くに来てくれた感が薄かった🥺
先輩の曲にノッてる小指サイズの横原さんが拝めたのでまあいいですけど(急な上から目線)
大阪公演で金髪だったのは、横原さんと岸くんだけだったのでクソ遠くても探しやすかったです、ありがとう。
横原さんの後頭部が恐竜みたいで(?)かっこよかったです。🦖
画質がよくないけど、4Kレベルで横原さんを見てしまうと神々しすぎてたぶん目がやられるのでちょっとぼやけてるぐらいでちょうどいいですよね、きっと。
北山さんも相変わらずかっこよかったです。
ドームで聴くドンワナ、感慨深かったです。2019年ぶりですね。
ちなみに自慢なんですけど、2019年のFREE HUGSはドームで最前ドセンひきました。一生自慢してやります。
ちなみにちなみについこの間キスマイもサブスク解禁されたんで、2019年のドンワナも2025年のドンワナもサブスクで聴けるという…!
そんなタイミングでドームでドンワナ歌う北山さんを観られるの繰り返しになるけど感慨深い。
キスマイの時から北山さんの世界観が好きで、玉森担だけどいちばん北山さんのソロ曲を聴いておりました。
”灰になる前に”とかほんといいよね。
新曲の波紋もめっちゃよかったです。
モニターの映像と連動したパフォーマンスのクオリティがほんとにすごくてショーを観ている感覚になりました。
北山さんってやっぱりドームに慣れてる感じがする。
Number_iのパフォーマンスのときの歓声が想像以上にすごくて、冗談抜きで「Number_iのライブに来たっけ?」って思うほど😳
神宮寺さんのお顔がきれいでした。
3人ともパフォーマンスはゴリゴリなのに、しゃべりだしたら全体的にふわふわしてて笑った。
三宅さんはほんとに若くてびっくりしました。
普通はどんなに実年齢よりも若く見えても、実際に年下の人と並ぶと年齢を実感しがちなのかなって思うんですが、20代のIMP.や10代のCLASS SEVENと並んでいても若々しいのすごいなと感動しました。
曲もノリやすくて聴き心地がよくて耳に残るものばかりで、三宅さんの曲もこれから聴こうと思いました。
CLASS SEVENは令和7年7月7日にデビューだそうですが、この鳥肌がたつほどの7縛りすごくないですか!?
あまりにすごくてオタクの妄想みたいだもん。タッキーのプロデュース力をひしひしと感じました。
HiHi Jetsを解体されて悲しみに打ちひしがれた私にとっては、はっきり言って羨ましい…!!
タッキーにSTARTOの外部指揮官としてジュニアをプロデュースしてもらいたんですがダメっすかね?(どさくさ)
で、Hi美侍をもとに戻してデビューさせてください。
話が逸れましたが、輝かしい未来に向かっているCLASS SEVENは眩しかったです。
若い子が白スーツ着て揃ったダンスしてると帝劇思い出す。
大東くん、五騎当千でシンデレラガール歌ってたね…
あぁ…五騎当千…(遠い目)
wink firstはもはやたまに会う親戚の子レベルで愛でています。
頻繁に先輩といっしょのステージに立たせることによってファンをこんな心理にするのもタッキーの戦略でしょうか。
まんまとその戦略にハマっております。
冷静に考えると中学生の子に大人たちがペンラ振ってるのだいぶおもしろい。
でもめっちゃ可愛いし、前に見たときより確実に大きくなっていて「わ~おおきくなったねぇ☺️」ってなる。
wink firstはまだギリ産めない年齢だけど、そのうち産める年齢のTRAINEEとか出てくんのかな…いやもういるかもしれないアハハ🙂
席は遠かったけどずっと楽しかったです!!
早くアマプラのアーカイブが観たい!!!
最後にトラック。
京セラ近くのイオン前で撮りました。