次に暑い方です。正直なところ、拙宅は冬の寒さより夏の暑さの方が、対策が難しいかもしれません。旧宅は案外、真夏でもエアコンOFFの日が多かったのですが、新宅では盛夏にはほぼ毎日エアコンONです。旧宅時より夏の暑さが厳しくなったということも否定できませんが、窓開けによる風の通りがなくなったことが主因だと推測しています。新宅では開けられる窓はほぼ南側にしかないため、自然の風がほとんど抜けません。土地柄、日が沈むと涼しい北西風が吹くことが多く、旧宅で窓全開にすれば、これによって家の中がかなりクールダウンできました。

 

 

 新宅はエアコン使用前提に設計されているため、基本的に窓を開けません。旧宅は窓を開けまくりで、風も入りましたが、同時に大量の虫も入ってきました。その辺を考えると、必ずしも窓を開放すればいいとは言い切れません。というわけで、新宅の夏は遠慮なくエアコンを使うわけですが、電気代は冬よりは安上がりです。これは、日照時間が長くて太陽光発電量が多いことと、給湯器の負担が減っていることであると考えています。それにしてもここ数年の夏の暑さは異常です。今年の夏は日没後に外に出てみると、猛烈な暑さが残っていて、その上無風状態なことが多かったので、旧宅だったら地獄を見ていたかもしれません。

 

 

 夏のエアコンはロフトに設置した同じく10畳用のものを稼働させています。これは冷気が直接体に当たらないというメリットがある一方、全ての場所に冷気が回りきらないデメリットがありました。ロフトエアコンの位置が悪かったのかもしれません。特にみずがめ座の書斎は間取り的にも冷気が来にくいようで、夏場はそれなりに暑く、これはちょっと想定外でした。K社が各寝室にもエアコン設置を提案していたのは、それを見込んでいたからでしたが、やぎ座みずがめ座はそれを断りましたからね。さらには2台設置したエアコンの容量も下げるように、こちらからお願いした結果ですので、責任は施主側にあります。それでも念のため寝室にもエアコン用の電気配線はしてあるので、いよいよならエアコンを増設します。

 

 夏のエアコン稼働時間は、冬と違って不定期です。昭和の生活が染みついて抜けないのか、やぎ座は昼間にエアコンを切って窓を開けることが多いようです(みずがめ座は仕事で不在です)。繰り返しますが、家の設計が窓開けで涼を取れるようになっていないし、昼間は太陽光発電の電気を使えるので、エアコンをONにすべきなのです。エアコン環境下にいると体調が悪くなるならやむを得ませんが、夏の窓開けはできれば勘弁してもらいたいです。あまり言うと喧嘩になるので黙っていますが。

 

 湿度は思っていたよりも上がらず、エアコンで冷房していると、50~70%(室温は約28℃)で推移しています。この状態で洗濯物を干すと、かなり乾きが悪くなります。その場合は、除湿器を稼働させて対策しています。以上、拙宅では冬よりは夏の方が改善の余地があるようです。