胡蝶蘭の復活⑤ | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

新しい葉が生えなくなったミディ胡蝶蘭の復活プロジェクトです。

と言っても④でほぼ枯れてしまってますが。ショボーン

最初に鉢から出したとき中に新芽が出来ていたので

下手にいじらずそっとしておけば復活していたかもしれません。

前回までの流れは4月20日の④の記事をご覧くださいませ。🙇

 

4月18日(④の最後)

ほとんど枯れてるけど根はまだ緑色だったため鉢に戻しました。

 

他に折れた葉をスポンジに挿しています。

前回スポンジにカビが生えていたので新しいスポンジに取り替えました。

 

その後です。

 

4月25日あたり

朝、スポンジの方にまたカビが生えていました。

今度は葉にフワフワしたのが付いています。(´Д`|||) 

葉っぱを取り出し水で洗い流してアルコールをかけておきました。

夜、スポンジはカビが生えるかもしれないため水苔に挿しました。

 

4月28日

葉にカビは見えないです。

本体?の方はもうあきらめた方が・・・

 

4月30日

本体の状態を確かめます。

大事な時にピンボケ。あせるあせるあせる

 

触って確かめたところすっかり枯れて硬くなってました。

残念だけどミディ1号の復活はあきらめます。

 

下手にいじってゴメンね。

8年近くありがとうね。おねがい

 

葉っぱの方はまだ緑色なのでこのまま様子を見ます。

根が生えてくれるかな?

 

 

せっかくなので他の3鉢の様子も。

 

ミディ2号

現在葉は3枚です。

新しい葉はまだ生えて来てないです。

↓4月30日

 

大型2号

4枚だったところに新しい葉が生えてきました。

代わりに1枚枯れかかってます。汗

↓4月30日

1枚生えると1枚枯れてずっと4枚キープです。

根が少ないから葉が増えないのかな?

 

大型1号

4月20日

黄色かった葉が取れて4枚になりました。

2号と同様に5枚目が生えてきたら下葉が枯れて4枚キープです。

 

根はこんなに多いです。

水挿しは根の状態が見えるのがいいですね。

水中の根は今はほとんどぬめりが無く元気なので

葉が増えないのは他に原因があるのかも。

 

4月30日

新しい葉は元気に育ってます。

 

なかなか思ったようにいかないけど

枯れなければいいのです。

・・・・枯れたけどね。ショボーン

 

3鉢と1枚が元気に育ってくれますように。

お疲れ様でした。照れ

 

 

余談です。

お気に入りのTシャツのエリが伸びてしまいました。

まだ10回も着てなかったです。

エリ以外はしっかりしてるけど

エリが伸びるとだらしないですよね。

もったいないけど捨てるしか・・・

待てよ、

エリのかえし部分(正式名称は分かりません)にゴムを通せばいけるかも?

生地はしっかりしてるのでリメイクしたら着られそうです。

出来が悪かったらパジャマでもいいし。

捨てるのもったいないよね?

うん、そうしよう。

今度の休みにでもやることにしよう。

 

それから2年。

やっとゴムを通す気になりました。

(〃∇〃)エヘ ←頑張らないめんどくさがり屋

 

まずミシンで一番伸びているV字の部分を数センチ縫います。

その後、エリの裏側1箇所に穴を開けてゴムを通せば出来上がり。

しかし

ヒモゴムが無かった。il||li _| ̄|○ il||li

せっかくやる気出したのになんてこったです。

探しまくったら切って使う長いヘアゴムがありました。

ちょっと細いけど大丈夫でしょう。

 

完成です。クラッカークラッカークラッカー

温度計はサイズのタグ隠しです。てへぺろ

 

思ってたよりいいんじゃないでしょうか?

2年間放置してた割に色あせしてないし。

お外で着れるかも?

まぁやめておきます。ニヤリ

 

10連休は出かける予定は無いですが

後回しにしていたアレコレを片付けてます。

片付くとスッキリしますね。

今日はこれから年末に録りだめしていた海外ドラマを観る予定です。

でも明日は天気が良いみたいだし

気が向いたらどっか行こうかな。照れ ←絶対行かない人の言い方