新年のご挨拶はフォーカリアで | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

迎春

 2024年もよろしくお願いします

 

 

さて

2ヶ月半ぶりのフォーカリアです。

一番手をかけてる子達ですが

大きな問題が無かったため記事の間があいてしまいました。

9月に挿し木した白系怒涛とテューバクローサ

10月に植え替えた実生苗と怒涛2鉢と狂瀾怒濤hyb

以上の鉢たちの様子などを報告していきますね。

 

 

11月1日

プランターの実生苗の1個の葉の色がおかしいです。

病気?

 

取り出してみたら根が枯れてるっぽいです。

 

根を取りました。しばらく乾かしてから鉢に戻します。

 

実生苗は現在18株です。

プランターに16株、別の鉢に極小2株植えてます。

プランターに植えた1個には脇芽ができてるので実際には17株います。

1個取り出したので↓は16個になってます。

 

 

12月10日

鉢に戻して様子を見ていましたが

付け根が枯れてるっぽいです。

もう1度取り出して乾かしておきます。

 

他の苗は元気そうです。

 

左下の1個は下葉が枯れて小さな葉だけになってます。

でもこの時は全然心配してませんでした。

 

極小2株はストマチウム・ボルシアエの鉢に居候しています。

ここが気に入ったのか仲良くやってるようです。

 

 

実生苗以外の鉢は特に動きは無いです。

 

10月に植え替えた怒涛⑪

 

同じく怒涛⑫

 

狂瀾怒濤hybは4株だったけど1株枯れてしまいました。

 

9月に挿し木した2鉢は無事に発根して葉も増えてます。

 

 

それ以外に今最も期待しているのは怒涛⑩です。

葉がボコボコしてきたのです。ニコニコ

 

うちのフォーカリアはどれもツルツルなので

少しでもボコボコしてくれると嬉しいんです。

↓理想

 

久々に見たらやっぱすごいです。びっくり

どうしたらこんな立派に育つんでしょうね。

日当たりかなぁ。

いや、たぶんプロじゃないとここまでならないのかも?

日当たりだけじゃなさそうです。

(*´・д・)(・д・`*)ネー

でもまぁ

小さくてもツルツルでも枯れなければ充分です。

(*´ェ` )(´ェ`*)ネー

 

 

12月13日

乾かしていた実生苗の下葉が枯れていました。

 

下葉を取ってもう少し様子をみてみます。

しかし結局このあと枯れてしまいました。

上手く育てられなくてごめんね。🙇

 

 

12月23日

下葉が枯れて小さい葉だけの実生苗が枯れそうです。

 

というか枯れてました。

一応分解してみたけど駄目でした。残念です。ごめんね。🙇

 

実生苗は脇芽も入れて17個になりました。

プランターの15個

 

ボルシアエに居候の極小2個。

あれ?極小さん達ちょっと大きくなった?

 

 

12月31日

大きくなってきてるかも。

静かに見守ることにします。

 

 

実生苗の脇芽が倒れているのがずっと気になっていたので

深く植え直すことにしました。

 

というか

実は脇芽ができた苗をどこに植えたかすっかり忘れていて

掘り起こすまでこの2つがつながってると思ってませんでした。キョロキョロあせる

 

このままじゃ深く植えられないので

根が生えてるところで切って取り出します。

 

出しました。

 

茶色い部分の根は硬くて枯れてるっぽいです。

でも白い根が生えてるんですよね。

 

いつもなら根を切って挿し木にしますが

今回はこのまま植えました。

回復してくれますように。おねがい

 

 

タネ蒔きから2年3ヶ月。

まだ小さいけど今後の成長を楽しみにしています。ニコニコ

 

 

 

24年1月1日

実生以外のフォーカリアは現在9鉢です。

 

1株1株は小さいけどとても元気です。

23年は何株か枯らしたけど1鉢も駄目にすることなく

無事に夏場を乗り切れました。

ほんのちょっと世話が上手くなった?

いやいや、フォーカリア達が私に合わせてくれてるんじゃないかな。たぶん汗

いつかボコボコのカッコいい葉っぱになるのを夢見つつ

まずは枯らさないことを目標に今年もお世話していきます。

 

何鉢かは去年の春に植え替えてますが

今年はフォーカリアは秋に一斉に植え替えたいと思ってます。

春になって様子を見て考えますね。

元気に育ってくれますように。

(*-ω人)オネガイシマスー

 

 

余談です。

12月31日といえば何の日でしょう?

ま、普通に大みそかなんだけど

前回の余談を読んだ方なら分かりますよね。

そう。私が年1回の料理をする日です。

 

まずは年越しそば。

鍋に水と麺つゆ入れて沸騰したらゆでそばを入れるのが料理か?

と言われそうだけど

ネギをきざんでます。<( ̄︶ ̄)>

 

そしてお雑煮です。

どぞ(っ´∀`)っ

※写真は1月1日朝

 

煮すぎて大根とニンジンがクタクタだけど

長ネギも消えちゃったけど

見た目もまぁアレだけど

でも味はバッチリでとっても美味しかったです。ラブ

年1回しか料理しないのにこんなに美味しくできるんだから

得意料理と言ってもいいかも?

あ?得意料理しかないじゃん。爆  笑

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!

 

ちなみにこれはだいぶ昔にテレビの料理番組で見たお雑煮です。

アレンジしてるだろうけど

具は鶏肉、大根、ニンジン、キノコ、長ネギ、三つ葉が入ってます。

味付けはしょう油と酒とほんだしと微量の塩です。

塩は勝手に入れてるので要らないだろうな。たぶん。

 

なぜテレビで見た雑煮を作ってるのかというと

実家の雑煮は鶏ガラでだしを取って

具は長ネギと凍み豆腐だけのシンプルな雑煮なんです。

鶏肉も入ってたかも?

(具無しで餅だけ食べてたから覚えてない。あせる)

これが絶品なんだけどシンプルすぎて私には作れないのです。

だって誤魔化しが効かないんだもの。

ムリ!d(`・д´・ )キッパリ

ま、料理番組のお雑煮は簡単に美味しくできるので気に入ってます。グッド!

 

年1回と言いながら去年は余った麺つゆでおでん作ってましたね。

年2回も料理してエライな、私。

(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪

 

こんな感じで今年もやっていきます。

改めまして

2024年

皆様のご健康をお祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いします。鏡餅