9月のハオルシア 花茎や植え替え前の様子など 2022年 | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

ハオルシアの9月の月報です。

 

まずは軟葉の花茎です。

8月7日に軟葉の親株に花芽を確認しました。

21日から開花が始まってます。

8月25日

 

ここまでは先月報告済みです。

 

9月2日

あとちょっとです。

 

9月4日

満開です。クラッカー

今回も無事に咲き終わりました。

 

9月7日

5㎝ほど残して花茎を切りました。

花茎の長さはだいたい45㎝(+5㎝)です。

 

去年の秋は全長60㎝以上で今年の4月は55㎝くらいでした。

5㎝ずつ短くなってますね。

体調が心配ですが葉色は健康的な緑なので大丈夫そうです。

しばらくゆっくり休んでおくれね。

 

9月10日

親株の次は子株にも花茎ができてました。

この子株は初めての花茎です。

 

今年の春まで親株と同じ鉢で花茎を伸ばしていた子株とは違う個体です。

 

この子は2年前に購入してすぐ株分けして

オブツーサの子株達と一緒に植えてました。

2年で皆大きくなりましたね。ラブ

※2年前は子株は外すものだと思ってたのです。

 

9月14日

ちゃんと花茎が伸びてきました。

 

9月21日

ツボミが分離してきました。もうじき開花です。

花茎が長いので本体は写ってないです。

 

9月23日

頑張って本体も写してみました。

 

9月24日

夜見たら開花してました。クラッカー

 

親株同様に最後まで開花してもらう予定です。

ただし来月植え替えようと思っているので

葉色が悪くなってきたら早めに終わらせます。

 

 

花茎といえばマリンの枯れた花茎がなかなか取れません。

切ったのは4月なのでずいぶん長いです。

ときどき引っ張ってみてるんですがガッシリくっついててダメです。

9月18日

花茎を抜こうとしたら新しい花芽っぽいのが見えました。

目印に竹串を置いてます。

竹串の先の小さい何かです。

小さすぎてまだ正体不明です。

 

透明な部分は窓と言います。

キラキラの窓がとっても奇麗です。

写真が下手で魅力が伝わってない気がします。汗

 

9月22日

やっと花茎が抜けました。お疲れ様でした。

 

9月25日

小さい何かは育つのに時間がかかりそうです。

引き続き観察していきますね。

 

 

花茎の他に写真を撮ったのは玉扇とプランターのオブツーサだけでした。

 

9月2日

玉扇に9枚目の葉ができてました。

中央の付け根近くの小っちゃいのです。

今まで新しい葉ができると外側の葉が枯れてしまい

プラマイゼロでずっと8枚のままでした。

いい傾向です。←油断してました。

 

9月23日

てっきり順調だと思っていたら葉の色が茶色というか赤?ガーン

どうしてこうなった?

 

水のやりすぎで根腐れしたのかもしれません。

あるいは日照不足で一時的なものとか?

こういう場合は鉢から出して確認しようか迷います。

グラついてないのでもう少し様子を見てみます。

来月また報告しますね。

 

 

7月31日にプランターにオブツーサの子株達を植え替えました。

毎日見てると徐々に大きくなってるような気がします。

植え替え直後の写真と比べてみました。

7月31日

 

9月23日

大きさ同じですね。気のせいだったようです。あせる

そんなすぐ大きくなる子じゃなかったですね。

※葉っぱがツヤツヤピカピカになったように見えますが

植え替え直後は土埃で汚れてるだけです。

 

9月26日

今度は親株と比べてみました。

大きいのは親株と同じくらいです。

※親株には4つほど子株がくっついてます。

親株の方が葉の数が多いですね。

子株の方が1個1個の葉が大きいです。

親株の大きさは購入した2年前からほとんど変わってないです。

プランターの子株もその遺伝子であまり大きくならないかもしれません。

プランター一面にミッシリとはならないでしょう。たぶん。汗

場所があれば1株ずつ可愛い鉢に植えてあげたいところです。

 

 

オブツーサはもう1個います。

上のオブツーサとは見た目が全然違います。

こっちは徒長させてしまいました。

春に葉が何枚も枯れるので鉢から出したら根腐れしていました。

植え替え後も枯れる葉があります。

まだ回復してないようです。

この日(9月26日)は3枚の枯れ葉を取りました。

 

何枚も枯れて心配ですが

7月に確認した子株はゆっくり育ってます。

大丈夫かも?静かに見守ります。

 

 

最近ずっと天気が悪かったせいか土の乾きが遅いです。

ハオルシアは大丈夫ですが他の植物でカビが生えてるのがあります。

室内栽培でも天気は重要ですね。

来月植え替えを考えている鉢が何個かあって

今週末からやる予定でしたが

植物たちの元気が足りない気がするので延期することにしました。

10月中にはやります。

植え替え予定の鉢を載せておきますね。

 

① 花茎を伸ばしている軟葉の子株

記事で最初に書いた軟葉の子株は実は縦に伸びています。

 

同じ大きさの子株がいますがこっちは伸びてません。

1が先に出来た子株です。

これは徒長なんでしょうね。

下の葉を取って植えようかな。

花が終わったら鉢から出してどうするか考えます。

 

② 硬葉の親子

左の長いのが親株です。

新たに子株も何個かできて鉢が狭そうです。

右の株分けで独立した子株は鉢が小さくなってきました。

最近水切れが悪くて新しい土に植えてやりたいです。

いっそのこと大きい鉢に全部一緒に植えようかな。

これも鉢から出してから考えます。

 

③ プリングレイ

7月に植え替えたばかりですが・・・もう狭そうです。汗

もっと大きいのに植えるか株分けしようと思います。

てか見積もり甘くてごめんよ。🙇

 

さらに縦に長いです。徒長ですね。

 

株分けした子株達も長くなって傾いてます。

 

9月25日のNHKの趣味の園芸でハオルシア(ハオルチア)をやってましたね。

徒長した株が出てきたときは親近感がわきました。

( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 

日当たりのいい窓辺に置くと徒長しないらしいですが

プリングレイは窓際に置いてます。

うちは日当たりが良くないのです。

 

でも希望はあります。

プリングレイと同じ場所に置いている青雲の舞です。

 

 

この子は葉挿しから発芽して大きくなり株分けするまで育ちましたが

株分け直前は縦に長かったのです。

↓去年12月

 

 

植え替えたらいつの間にかきれいな形になってました。

プリングレイも植え替えで何とかなるかも?長い目で期待しましょう。

 

 

最後は子株3連発です。

 

9月26日

青雲の舞の葉挿しから取れた小さな芽を集めて育ててますが

小っちゃな株1個が枯れてました。

鉢から出したらすっかり枯れていたので残念だけど終了しました。

6個くらいあったのにどんどん少なくなっています。

 

 

9月28日

先月シンビフォルミスの子株が枯れそうになっていたので

置き場所を変えて様子を見ていました。

1ヶ月経ちましたがあまり変わってないです。

でも悪くもなってないのでたぶん大丈夫でしょう。

 

 

7月のオブツーサの植え替えをしていた時

小っちゃな根のない子株が枯れそうだったのでミニ子株専用の鉢に置いておきました。

2ヶ月経っても軽くツンツンしただけで動くので発根はまだのようです。

と思って鉢から出してみたら小っちゃな根が生えてました。クラッカー

2~3㎜かな?

大きさの比較に雪見だいふくのスティックを置いてます。

 

この鉢の他のオブツーサ3個も最初は小さくて枯れそうでした。

でもちゃんと育ってます。

この子も大丈夫でしょう。

ハオルシアはタフです。

ちなみに角っこの縦に長いのはプリングレイです。あせる

 

ゆっくりでいいから成長しておくれね。

 

 

ハオルシアを全部集めたら23鉢ありました。

※↓の写真にはハオルシア以外も写ってます。

ハオルシアはうちで一番鉢数が多いです。

それだけ育てやすいということですね。

いや、それだけ簡単に増えるってことですね。あせる

いえいえ、増やしたくなるほど可愛いってことです。ラブ

でも管理できる鉢数にしておきます。

お疲れ様でした。照れ

 

 

余談です。長文です。🙇

ずっと前から障子の下側の紙がはがれてました。

貼り直すのが面倒でガムテープや透明テープで応急処置してましたが

テープもはがれるようになったので張替えることにしました。

 

障子紙は両面テープで貼るタイプがいいです。

のりは張り替えるときに取り除くのが大変だったし

アイロンタイプはすごく疲れた記憶があります。

前回も両面テープにして楽だった気がするので←記憶違いもはなはだしい汗

両面テープ用で障子2枚分のを買ってきました。

1枚ずつ買うより安かったのです。←その分苦労したけどね

 

しかし障子紙は買ったけど天気が悪いです。

確か障子貼りは天気がいい日にやらないと紙がたわんでしまうんですよね。

※逆です。雨の日の方がいいのです。

ということで先延ばしにしました。

 

9月23~25日の3連休も予報は雨です。

また来週に延期だと思っていたら25日は朝から晴れてました。

とってもいい天気だったのでちゃっちゃとやっちゃいます。

※本当は雨の方が向いてますが間違いに気付いてなかったのです。

 

古い障子紙とテープをはがし

両面テープを枠(わく)に貼りました。

簡単な作業なのにここまででかなり汗だくです。

次は障子紙を貼るんですが

最初にくっ付けるところが唯一にして最大の難関だと気付きました。

この着地を誤るとやり直しがきかないのです。

障子紙2枚分のロールは重くてなかなか上手く着地できません。

※半分に切って1枚分にすればいいんでしょうが面倒だったんです。

 

予想通り失敗してたわんだままくっ付けてしまいました。汗うさぎ

途中で引き返すこともできずに貼り終えるしかないです。

さらに最後に余分な紙をカッターで切ろうとしたら

カッターがさびだらけで全然切れません。

なかなかすんなりいかないですね。

買いに行こうか迷っていたとき

株分け用にクラフトナイフを買っていたのを思い出しました。

↓今回使った道具です。

クラフトナイフは切れ味抜群でサクッと切ってやっと1枚終りました。

・・・・・

でも大分たわんでいます。

テープに余裕があったのでちょっとだけ直しました。

1箇所どうにもできなかったけどもう充分です。

※あとで多少手直ししました。

↑1時間半かかってこれです。

天気を気にするレベルじゃないですね。爆  笑

 

1枚やってちょっと慣れたのか2枚目は1時間で終わりました。

2枚目もちょっとやり直しましたが見違えるほどきれいです。

1枚目と比べるとかなり上達してますね。チョキ

タオルがびしょびしょになるほど大汗かきながら仕上げました。

 

不器用者が両面テープできれいに貼るには

最初にくっ付けるところは仮止めにした方がいいかもしれないです。

今度やる時はそれでやってみます。

 

それとテープを貼る時は壁に立てかけてやった方がいいと思います。

床に置いてやるとしゃがんで立って体を伸ばしてという動作の繰り返しです。

気が付かなかったけどハードなストレッチをやってるのと同じですね。

障子を立ててやってもある程度は運動するでしょうが床に置くよりはマシだと思われます。

夜に筋肉痛になってやっと汗だくになった理由が分かりました。

 

翌日はトイレに行って座るのも苦痛なほどの筋肉痛でした。

体が疲れて睡魔に襲われなかなかブログのまとめができなかったです。

障子貼り、なかなかの重労働です。

あと5年はやりたくないです。

( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) ネー

 

今回も長文お付き合いありがとうございました。

 

29日夜 追記

本文を書き終えたのが29日の深夜1時です。

変に目がさえてたのでそのまま余談を書き2時に投稿しました。

でも改めて読み返すと分かりづらい部分が多々ありましたね。

『?』になりながら読まれた方、申し訳ありません。

障子同様ちょっとだけ直しました。

直したところで…って感じですがそこはご容赦ください。汗うさぎ