一昨日からYahoo知恵袋に参加してます | 他人の金より自分の金で生活を楽にしたい

他人の金より自分の金で生活を楽にしたい

2023年2月から活動拠点をmastodonに移していましたが、
同年5月からTwitterに復帰しました。
そんな『こしあんやきそば』のブログ。

 

・・・っては言ってみたんですけど、ユーザーページ教えてもやってない期間のうちにどうやら質問とか回答とか見れない仕様になっちゃったんでご自身の手で質問とか見てもらって確認するしかなくなってました。ごめんなさい。

 

というわけでとりあえず2月9日からYahoo知恵袋に参上するようになりました。基本的には回答する側なので質問は滅多にしないと思います。ジャンルとしてはゲームとかパソコンあたりにちょくちょく回答あげてるので、チェックお願いしますね。とまぁ回答する側なんですけど実は全部の質問に答えているわけではないんですね。当たり前じゃないですか。自分が知らないゲームだったり情報なのにあたかも知ってるかのように話すのは違いますから。ということで、実際どういった質問に回答を避ける方向にあるのかをここに書いていきたいと思います。

 

1.『おすすめはなんですか?』っていう質問

実はこれが一番俺の中で避けるというか回答しづらい質問なんですね。例えばゲームでしたら『プレイステーション(他のハードでもいい)というゲーム機を初めて触るから』とか『ゲームに疎いから』っていうのがあれば回答しやすいんですが、中にはそれなりに触ってはいるけども『自分に合うゲームが見当たらないから』という理由で聞いてる方もいるんですよ。だからおすすめすると『そのゲームやったけど合わないんですよね』って返される事もあるんで、おすすめっていうやつとして俺の方から一概に回答することは少ないと思います。

ただそれには理由があって、俺自身アクションとかFPSとかRPGなど、今ゲームというものに触れるゲーマー(プレイヤー)ほど触れておらず経験という経験がほぼないのでそこまで詳しいわけではないんです。FPSってなると複雑な操作が苦手なところもあるからかPS3に『DUST514』っていうダウンロード専用のソフトがあってそれを数時間やった程度で、それ以前をさかのぼるとなるとPSPの『機動戦士ガンダム 戦場の絆』を数時間だったりN64の『ゴールデンアイ007』を数日ぐらいなんで、回答する側としてはほぼ手をつけちゃいけないレベルなんですよね。最近『APEX:Legend』っていうやつが結構な勢いなんでパソコンのSteamでインストールしてますが機会があればっていう感じでしかないんでこれも数時間で終わる可能性があります。RPGについても『ファイナルファンタジー』とか『ドラゴンクエスト』はほぼ触っておらず、セフィロス・クラウド・ティファとかFFだったり、トルネコとかがドラクエっていうぐらいの知識しかなく、イオナズンとかヒャダイン(某音楽家ではなく)がどちらの作品の魔法なのかというのが曖昧なので初心者どころではないレベルです。だからこの系統の質問はホントごめんなさい(´・ω・`)

俺が得意なジャンルとしてはレースとか野球とかクイズとかシミュレーションっていう場面場面でアクションを繰り出す要素はあるけどもそこまで頻繁じゃないやつなんで、そこら近辺だったら回答側でいますけどね。

 

2.『できないとかっていう回答はしないでください』っていう質問

構造上とかシステム上の問題で実行することができない事に関して、できるって返答しか求めない方がいます。そういったものについては回答しない傾向ではあるんですが、こちらでなにかわかってることがあるならば理由を足して「申し訳ないんですができないです」っていう回答を相手に迷惑だろうとすることがあるんですね。試した挙句本体壊れたってなっても責任持てないんで。ただそれに対して暴言吐かれるとかした場合にはスッと運営に報告しますけどね。(´・ω・`)ざまみってことで(ざまみ→ざまぁみろの略)

 

 

 

基本的に答える傾向にない質問って言われると上記2つなんですけど、自分が答えるためにクリックして見た質問全部に答えるのかと言われると実は実際そうでもないです。質問してる人のために敢えて『回答しない方がいいな』って思ったものについては、回答入力ページに進まない時もあれば回答を入力してて途中でやめるときもあります。だから自分が見た質問に答える確率は100%ではありません。ご了承ください。