【ストレッチはしちゃダメでしょ!】 | マスクDEタイガーの気まま列伝!

マスクDEタイガーの気まま列伝!

元理学療法士のボディコンディショニングエキスパート堀川浩之が、自分のヒーローであるタイガーマスクを被ったり被らなかったり、自由に気ままに自己成長を求める列伝である!

ストレッチをすると筋繊維が切れる。

他にもそれを防ごうと守りモードが発生したり、

運動機能を上げるために考案されたコンディショニング法だが

まるで達成されていない。

(可動域拡大、筋力向上)

これ知らない人は不勉強だったり、

宗教家的発想の人だろう。

ストレッチが良いというんだったら
僕がいつでも相手になってあげよう。

《95歳の方でも知ってるからね。》

今日聞いた嬉しい話。

95歳のおばあちゃんを持つ方が

4年前にタウトニング のセミナーに来てくれた。

そこでストレッチの弊害を身にもって体験して

そのときにおばあちゃんにも伝えたみたい。

で今、骨折で入院中で

お見舞いに行ったときに

リハビリ頑張ってねって帰るのもアレだから

リハビリを見学することに。

ーーーーー
リハビリ室
ーーーーー

若い男性理学療法士が担当。

若造「まずは、最初なのでストレッチからしていきますね」

おばあちゃん「どの孫が言ったか覚えちょらんけど、ストレッチはしちゃいけんゆーとった!」

若造「どうしてですか?」

おばあちゃん「どうしてかは分からんけど、伸び過ぎていけんのんじゃろ」

周りに居たリハビリ受けてるじいさん「そういや、ワシも初めてしてもらったとき、ヒザが痛うなったいね。ありゃ伸び過ぎたんがいけんかったんじゃろー」


リハビリ室全体に聞こえるぐらい大きい声でおばあちゃんが喋る。

 

それを聞いたギャラリーも乗っかる始末。

そこに居合わせた孫も、もうやめてーって。
(セミナー受けてくれた子)

若造はストレッチを拒否されて

不服そうな顔になっていたそうです。

ストレッチとプロレス技は変わりません。

あなたは

1930年代の知識を持った若い理学療法士と

2010年代の最新の知見を持った95歳のおばあちゃん

どちらを応援しますか?!



 

 

 


〇〇〇〇〇

95歳の信じる脱ストレッチ
答えはココに!
広島タウトニング 体感セミナー
https://ex-pa.jp/s/tautjh19