幼児は音楽が好きです。


で、


幼児のおけいこで私がやっているのは

めちゃくちゃ弾きです。


幼児の生徒さんには隣に座ってもらって

(膝の上に座ってもらうことも)


私がノリノリで弾きだすと


大抵生徒さんも

めちゃくちゃにノリノリで

弾き出します。


これは楽譜が読んで弾けるようになると、

やらなくなります。


これが何の意味があるのだろうと考えてみました。


たぶんノリノリで弾いている時

とても楽しいはずです。


この気持ちがあると


後々ピアノを弾く時にどこか残っていて、ずっと楽しんでピアノを弾くことができるのではないかと考えます。


幼児のおけいこの最初のスタートは

とても大切で

時と場合によっては

マニュアル通りではいけないこともあるかと。


生徒さんの様子をキャッチして

おけいこを進めたいと思います。


私がめちゃくちゃ弾きでよく弾く童謡は

「歌えバンバン」


前奏からそれこそバンバン弾いて

大声で歌って


となりでロックのノリのように

幼児の生徒さんが弾いていると


🆗!!クラッカー