弦楽器は弦を弓でこすります(素人目にはこするように見えます)
その時弓は、行ったり来たりします。それをボーイングと言います。
そのボーイングによって、音楽が変わります。
7/14のコンサートに向けてリハーサルを重ねていますが、チェロの大塚さんとヴァイオリンの石川さんが、そのボーイングの相談をしていたりします。
先日も、アランフェス協奏曲のボーイングの相談をしていました。
二人で同じボーイングにすると、パワーが二人分以上になります。
弦楽器ではない私は、ボーイングで音楽が変わっていくのを見ていると、ひたすら感心しています。
7/14日トーキョーコンサーツラボでの演奏会では、そんなところもご覧になってみてください。
