10/18に向けて

浅草オペラの編曲が今日ようやく終わりました(まだ微調整が必要ですが)。

それにしても、実にいい曲が多い!!そしてアレンジも凝っています!!

料理でいったら、ガッツリのフランス料理ではなくて、軽い食事なのだけれど、実に味付けがよくて食器もステキ、そんな感じでしょうかラブラブ

どうしてオペラが爆発的に流行ったのかを考えていくと、女優や男優の人気があったにせよ、これを受け入れていた民衆の人達の文化的レベルが高かったというのがあるのかもしれません。

これほどのオペラを大衆演芸として受け入れてしまうことに、驚いています。

当時は、例えば2幕のオペラを1幕だけやって、続きは今度、みたいなやり方をしていたそうですが、そんなやり方も今の世の中でも有りなのかもしれません。


今回の公演ではピアノに加え、ヴァイオリン、チェロ、クラリネットを入れてみました。

特にクラリネットは、この浅草オペラを表現するのにとてもマッチした音色です音譜

みんなで音を出してみるのがとても楽しみです。


浅草オペラ100年
日時:10/18(水)
   昼の部14:30 夜の部18:30開演
場所:日本橋公会堂
出演:小針侑起(浅草オペラ研究家)
   川口京子(歌唄い)
   申愛聖(ヴァイオリン)
   松本ゆり子(チェロ)
   瀧田奈々子(クラリネット)
   長谷川芙佐子(ピアノ)
入場料:前売り4000円
    当日4500円
    大学生以下2000円
お申し込み:Kクリエイト
    TEL090-1433-1777
ホームページにもお申し込みのページがあります。
Kクリエイトで検索してみてください。