優生保護法の精神は出生前診断に受け継がれ | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

優生保護法の精神は出生前診断に受け継がれ

先週は勉強会に参加していました。

 

 

 

 

 

 

色々なトピックについて

丸一日勉強したのですが、

一番心に響いたのが優生保護法でした。

 

 

 

 

優生保護法っていわずもがな。

遺伝性とよばれる病や障害を持った人が

「劣った」子孫を残さないように

(本人の同意なしでも)不妊の手術や放射線をあてるなどの

措置を行うことを認めた(推奨した)法律です。

 

 

正確な記録が残っていませんが、

わかってるだけでも2万人以上が被害に遭っています。

 

しかも、1992年の手術が確認できる最後の記録です。

平成になってもまだやってたんや

 

 

 

 

 

いまは国が「それぞれの立場において」反省して、

一時金を払うようになっています。

 

対象者が障害をお持ちであること、

高齢であること、

手術を受けたことさえ知らされてない人が多いこと、

などの理由で、

一時金は2%くらいしか受け取っていないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、優生保護法自体は1996年になくなりましたが、

優生思想は違う形になっています。

 

それが、出生前診断です。

 

私が妊娠した時には羊水検査というのがあり、

情報はもらいましたが、

「陽性やっても産むし、不安になるだけやから」

と受けませんでした。

 

しかし、今はより「正確に簡単に」できるNIPTとして

商業化してめっちゃ広がっているそうです。

NIPTの認定を受けていない病院(美容系の病院とか)でも

行っているらしく、

めっちゃデリケートな問題やのに、

陽性やってもアフターケアなしやったりするねんて。

 

 

 

 

ほんで、

胎児に障害があるってわかったら

産むのをやめる人は77.6%だそうです。

(100%適切なアフターケアがあったら違う数字になるかも知れん)

 

 

 

それって、障害を持つ人の否定やんか。

 

 

 

って、倫理的に間違っていると言ってもさ、

今はご家族への負担が大きすぎて

実際に育てるのも、

ご本人が大人になってから1人で生活するのも大変と聞く。

 

だから、社会がリソースを割いて

安心して育てられて、

安心して自立した生活が送れるようにならんとね。

 

もちろん、差別もなくなって。

 

 

 

 

 

 

この少子化の時代に

せっかく産まれてくる命なので、

ご家族と本人ばっかり大変な目に遭わんと

社会で大切に育てられるようにしたいです。

 

 

 

 

 

 

この学習会を経て、

星町内におるかもしれへん一時金をもらえていな人に

確実に一時金を受け取ってもらえるようにすること

星河南町の人が産む範囲内でもNIPTの実態と保健師さんによるNIPTを含む産前のケア状況を知ること

 

をやっていかなあかんなって思った。

 

たぶん、参加してた議員全員同じこと思ってる。

 

がんばっていかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

 クリックしていただけると励みになりますラブラブ

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ