緊急事態条項とか笑かす | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

緊急事態条項とか笑かす

関東ではすごい風雨だったみたいですね。

 

残暑が厳しいのに

いまだに停電や断水が続いている地域があるそうで、

とても心配です。

 

 

大災害の時には情報収拾を徹底し、

被害を最小限にくいとめるとか

1日も早く復旧するためにオペレーションするのが

行政ですが、

その先頭に立つべき安倍総理は

いまだになんらかの対応をしている気配が感じられません。

 

それどころか、

安倍総理は今までまともに災害対応をしたことがあるのか

めっちゃ疑問です。


 

 

 

 

私でさえ、河南町で大きな災害が起きそうな時には

役場で待機して、情報収拾して

必要な情報を拡散したり、住民のニーズを行政に届けますよ。

だって、被害を最小限に抑えたいやん??

 

 

 

安倍総理にはそうゆう

国民を思いやる心みたいなのが欠如しているように見えます。

 

だって、

今回はこのタイミングで新内閣発表。

 

いまそれいる??

小泉進次郎が初入閣とか一旦おいとこうよ。

 

 

 

 

 

 

災害の時に迅速な指揮をとれるように

政府に権限を集中させ、

国民の権利を制限する

「緊急事態条項」を盛り込むことも改憲理由にあげていますが

今の状態を見てて、

それが必要と思う人はすくないんじゃない??

 

 

 

 

私はドイツのナチス政権下で

緊急事態条項を盛り込んだために権力が暴走し

悲惨な結果につながった事実があるので、

緊急事態条項には大反対ですが、

 

 

毎度の災害対応をみてたら

ますますいらんなチーン という思いしかない

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の中国地方での豪雨災害後にボランティアに入って感じたけど

行政はボランティアに頼りすぎ。

 

 

もちろん、一人一人がボランティアに精を出すことは素晴らしいと思います。

ボランティア自体やボランティア文化を否定してるんじゃないですよ。

私自身もいろいろなところにボランティアには行きますし。

自分が被災者になったとしてもボランティアに来てくださるとありがたいでしょうし。

 

 

でも、それをアテにしすぎている感はないですか?

広島では重機が必要なところまでボランティアによる人力で解決させようとしていました。

 

この数年間でも大規模な災害は頻発しています。

もうそろそろボランティアばかりをアテにする災害対策を見直して

行政がしっかりと支援できる体制をつくるべきだと感じています。

 

とくに必要なお金と人を早期復旧と被災者支援のためにしっかりと出すべき。

こうゆうときのための税金やん?

 

 

 

 

 

 

そうゆうこともできへんのに

緊急事態条項とか笑かす爆  笑

 

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

 クリックしていただけると励みになりますラブラブ

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

 

 

 

 

 

 

私の中で再ブームのカープールカラオケ。

神回ポールマッカートニーを見て、今週を乗り切ってくれ!!