PTAに関するコメントいただきました♪ | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

PTAに関するコメントいただきました♪

PTAに関するコメントいただきました。

いつもありがとうございます。


東京の片隅さん
「PTAに入りたく無い人が届け出を出すのではなく、入りたい人が入会届を出して
入会届から名簿が作られる(入っていたけど辞めたい人は退会届を出す)
べきなのではないのでしょうか?

単PTAはそれぞれ役とか活動が違いますが
母親代表なんて役職は私は聞いたことがありませんでした。
私が体験したPTAでは副会長とか役職なんて
まったく意味が無くなんでもかんでもやらされました。
男性会長に男性副会長は飲み会要員って感じで、男性は実際の活動を全く知ろうともしなかったですね
そんな元PTA会長が教育委員になれる地域に住んでいます。」




ガーラさん
「役職が性別で決められているなんて、相当おかしいですよね? うちは女性会長もたくさんいますよ♪
(でも近い将来、変わりそうですね!)

東京の片隅さまと同じくですが
入りたくない人が連絡するのも
かなりおかしいです。

任意=志のある人が手をあげる
だからボランティアはすばらしい!です。

これじゃ、「野球部入りたくない人は連絡してね」と同じですよ。
かつ、集団圧力で「部活に入りたくない」と言えない子どもを量産しているのと同じだと思います。

参加協力しない人をあぶりだしているようで
このやり方には拒絶反応が…」






まず、私もPTAに入りたい人が

「入会の意思」を役員さんらに伝えるのが

本来あるべき姿だと考えています。



もちろん、それは保護者でも教師でも同じ手続きであるべきですし

入会申込書をもとに名簿の作成をすべきです。



さらにいうと、会議は校外の会議室などを借りて行うべきであり

校内の教室を使用するならば、他の団体にも公平に教室利用の機会を与えるべきですし

先生経由で会員に配布物や連絡事項を渡すのもおかしいです。




東京の片隅さん、ガーラさん、

おっしゃりたいことはよくわかります。









でも、「入退会自由な組織」とアナウンスされるようになったので

マリオやっと、非会員がチラホラ出てきました!!
(私が非会員になった4年ほど前には町内で0でしたえ゛!

マリオしかも、私が退会した時と比べると、今は格段に退会が容易になっている様子!!

マリオ退会者が出たと聞いた役員さんらの反応が「あら、そうなの」という程度で気にも留めていない様子!!
(私が退会するといった時には「そんなんできへんに決まってるやん」など否定的な反応ばかりでした)





目指している形には、まだまだ程遠いのは重々承知ですが

改革というのは急ぐと必ず失敗するのが世の常です。



まずは、この数年で雰囲気や先生・保護者の意識が少しずつ変わっていることを喜びたいです。



非会員がもっと増えて

積極的に活動したい人がもっと増えて

有意義な活動を行える組織になるように

とりあえず1年間は様子を見つつ、勉強します。



「卒業したら終わり」ではなく、確実に変えていけるよう。






ガーラさんのブログはめちゃくちゃ参考にしていますよあひる




いつも応援ありがとうございます。
クリックしていただけると、励みになります音譜
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ