河南町立中学校 卒業式 | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

河南町立中学校 卒業式

クラッカー今日は河南町立中学校の卒業式でしたクラッカー



式中、泣きじゃくる生徒達をみていると

彼らが充実した3年間を過ごしたのだと想像できます。




私が中学生だった頃にいた先生方にもお会いでき、懐かしさを感じました

特に、私の入学と同時に新任として入り、頼りなかったA先生が

多くの生徒に慕われる立派な先生になっているのをみると、感極まってしまいました
(なんで上から目線やねん笑






また、校長先生の式辞では

マララ・ユスフザイちゃんに関してと

彼女が国連でしたスピーチの一節を取り上げていました。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

親愛なるみなさん、2012年10月9日、タリバンは私の額の左側を銃で撃ちました。私の友人も撃たれました。彼らは銃弾で私たちを黙らせようと考えたのです。でも失敗しました。私たちが沈黙したそのとき、数えきれないほどの声が上がったのです。テロリストたちは私たちの目的を変更させ、志を阻止しようと考えたのでしょう。しかし、私の人生で変わったものは何一つありません。次のものを除いて、です。私の中で弱さ、恐怖、絶望が死にました。強さ、力、そして勇気が生まれたのです。

私はこれまでと変わらず「マララ」のままです。そして、私の志もまったく変わりません。私の希望も、夢もまったく変わっていないのです。


~一部省略~

本を手に取り、ペンを握りましょう。それが私たちにとってもっとも強力な武器なのです。

1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)。ありがとうございました。


(出典:HUFF POST WORLD
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


このスピーチを引用して

志しを持つ事、自分の信じた道を歩む事

そして、自分の信じた道を歩むためには教育が最大の武器になることを語られてました。



生徒の事を真剣に考えて、慎重にお話を進めておられる校長先生の姿勢と

その姿勢を敏感に感じ取り、真剣に話を聞き入る生徒達の姿には

心が打たれました。



マララちゃんのスピーチ




いい時間を共有させてもらえて幸せですにひひ







ドラえもん

きょうはホワイトデーだそうですね

というわけで、

早めに帰ってきたオットが美味しいものをくれました。



たぶん、彼はアオキサダハルにハマっているのだと思います。