PTAについて悩まれているかたへ | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

PTAについて悩まれているかたへ

驚くことにえ゛!

違法 PTA」とググってみると

このブログが上位に出てくるようですね。

PTAに関するサイトでもシェアしていただいたようです。

いただくコメントをみても

このブログにたどり着く「検索ワード」をみても

PTAに関する悩みを抱いている方はとても多いように感じますえー






やめたい・・・

でも、やめかたが分からない・・・

もしくは

村八分にあうのでは・・・

という感じでしょうかはてなマークはてなマーク




悩んでいる方の参考になるかどうかは

わからないのですが

佐々木がPTAを辞めた際の退会届を発見したので、

シェアさせていただきますね。







↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PTA会長ならびに関係者の皆様



 PTAの役員決めから数日経ちました。この間、私はPTAに関する法律文書、論文、推進派・反対派それぞれの記述を読みあさっておりました。自分自身がPTAという組織にFITしないことを発見し、会員でいることが精神的苦痛となると感じました。つきましては、PTAを退会することを決意いたしましたので、ご連絡させていただきます。退会に必要な手続きなどをお教えいただきますようよろしくお願いします。

 PTAの活動はその対象を会員に限定してはならないと伺っております。つまり、地域の児童青少年・全校生徒とその保護者を恩恵の対象としているそうです。非会員がまだまだ少数派な現段階では非会員を「不公平だ」「あつかましい」といった不満を抱く方もおられる可能性があり、私自身や子ども達が不利益を被る可能性を危惧しております。そのため、とりあえず現段階では活動費として徴収されていたPTA会費を寄付という形に変更して収める所存でございます。

 さらに、PTAは「できる時に・できる人が・できるだけ」を基本精神とするボランティア団体だと認識しております。お手伝いが必要なお仕事があれば随時公表していただけますと、「趣旨に賛同できる場合に限り」ではありますが「できる時に・できるだけ」参加させていただきたく思っております。

 なにか、不明点などがございましたら気軽にお問い合わせください。




佐々木 希絵( ○年○組 佐々木○○ ・ ○年○組 佐々木○○ の保護者)
メールアドレス
電話番号



↑ ↑ ↑ ↑ ↑
*ちなみに、現在は寄付はオットがしています。あしからず!!




このころ、私は議員ではなく、

やっとの想いで大学を卒業し、

二つのアルバイトの掛け持ちする主婦でした。




在学時から、ゆくゆくは働くつもりだったので、

「主婦と学生を掛け持ちしている間に、PTAの役員を終わらせてしまおう」

と、計画をたて、役員を2年連続で(立派に)こなしました。

その後、無事に大学を卒業し、二つのアルバイトを掛け持ちしており

寝る暇もないほど、忙しくしていた頃です。





大宝小学校では

「未就園児がいる家庭」と「一度役員を経験した家庭」は役員になることを免除されるというルールがあります。(PTAの規約に書いてたのかな?)

この基準自体にもツッコミ所ありすぎなのですが、



大宝小学校が廃校となり、近つ飛鳥小学校が誕生した際に

また、「一度役員を経験した家庭」の履歴をリセットするとトップダウンで決められました。






働いて、生活をこなすだけでも倒れそうやのに汗

こうなることを見越して、時間に余裕がある時に(それでも大変でしたが)役員をこなしたのに汗

なんではてなマークはてなマークという想いと

そのような意見を言う場すら会員に与えなかったことに怒りMAXでしたドンッ






あっさりと退会することを決意し

図書館やnet、本屋さんで関連書籍や文書、法律を調べて

退会届を書きました。





今、PTAについて悩んでおられる方。

一度、退会届を提出することを強くオススメします。

退会できないと感じさせる、その雰囲気こそが

すでに違法です。


もし、不利益を被ることがあれば

教育委員会に訴えるとか

理解してくれそうな議員や先生に相談するとか

打つ手はいくらでもあります。




おかしいのは「退会したがる人」ではなく

「退会させない雰囲気を作り出す人達」です。