皆さん、こんにちは!マシュリーです!


今回も、野生のきのこの呼び名について、疑問に思うことがあるかと思いますが、そういったことをテーマにしようと思います!


さて、皆さんは、きのこの名前を言うときって

なんて呼びますか?


一般的に知られるマツタケ、シイタケ、マイタケ、シメジ、といったきのこから世間では知られない野生のきのこまでも存在し、○○○タケ、○○○シメジという種類も多数存在しています。


でも、「○○タケ」、という名前のつく茸にはどうしても「○○ダケ」と濁音を付けて呼んでしまいがちなのですが、

この呼び方は正式ではありません。


エノキダケとか、毒キノコとして有名な「テングタケ」ですらも

テングダケと呼んでしまいますが

これも立派な間違いなのです。

きのこの名前の呼び方は濁音を付けずに呼ぶのが正解なのです。


でも、一部例外的に濁音が付いた名前のきのこがあるのです。


それは


キハツダケ

という名前のきのこなのです。

ではなぜこの種類だけは濁音を付けて呼ぶのかというと

このキノコの和名だけがダケに終わっているのは、命名者今井三子(いまいさんし)博士によるkihatudakeの呼称による

ものだそうです。


その他は濁音なしで呼ぶのが正解とされています。