道東の旅▪️3日目知床五湖からオシンコシンの滝へ | なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

お家DIYに励み、フレンチアンティークなお部屋作りを目指しています。'23JSAワインエキスパート取得.'23JSA酒ディプロマ取得。'23全日本ソムリエ連盟ソムリエ取得(ANSA)'23モルドバワインマスター認定、'23ドイツワインアカデミービギナークラス認定、'22温泉ソムリエ取得

知床五湖の
高架木道と一湖を楽しんだあとは

オシンコシンの滝を目指します





オシンと聞いただけで

NHK朝ドラの「おしん」を

思い浮かべてしまう私ですが😅





すごい水の量です

勢いよく流れていて

マイナスイオンをたっぷり浴びることができます



オシンコシンとはアイヌ語で

「そこにエゾ松が群生するところ」という意味

らしいです


2つの滝が流れてることから

双美の滝とも言われてるそうです






私は

オシンちゃんとコシンちゃんの

二つの滝なのかな?

なんて思ってました😅










道路沿いに滝が見えるので見つけやすい滝です

ってか、

水の流れる「ザー」という音が

聞こえるのですぐわかります。



この水はそのままオホーツク海に流れ出る

のだなぁ〜










この植物がわんさとあるので

ハナノナで調べてみたら

ニンニクガラシと言うらしいです


大葉にそっくりです!




今日も私のブログを見てくれて

ありがとうございます