試験の内訳 | STEP UP★OL日記

STEP UP★OL日記

資格取得、副業収入、女力向上ぶろぐ

おつかれさまです!

まだ合格した事実と向き合えてないワタシです。

合格したので次に進むステージを考えないといけないのですが、合格発表のプレッシャーで胃を壊したりストレスフルだったので、まだ次を考えるとか体力的に無理。。

お酒もちょっと飲んだら、すぐにグデングデン汗

弁理士受験をするか、開業して副業収入を目指すか。。

職場は株式会社ではないので、バイトOKだから開業へのハードルは低いのですが、雇用保険がおりなくなるなどの万一の時の弊害もあるので、よく検討せねばです。
月々の会費も苦しいですしね。
でも、生業にする余地があるなら、登録して実務研修を受けるべきと多くの方が言われています。

うーん。

元々弁理し受験の選択科目免除を目指していたのですが、こうして受かると、免除を狙わず、民法か著作権法でガチ選択科目受験をしてしまうのもありかも、なんて強気の考えも生まれております。なので金銭面を考え登録せずにまたひたすら勉強するか。。
しかしまた勉強の日々に戻るの、正直しんどいなーにひひあせる

何より、この歳で文系弁理士になってもほぼ雇われ先は望めないので、ノーキャリアのまま結局自分で開業しないといけないハメになりそう。。。

さて、結果はこちら。

基0/2
憲法3/5
行政法17/19
民法5/9
会社法0/0
多肢12/12
一般知識8/14

法令択一 100/160
多肢選択 24/24
記述    40/60
一般知識 32/56合計196/300

200越え目指してたのですが、惜しくも届かず。。

国賠の問題で最後の最後で書き換えた、あの1問を書き換えなければなあ。

行政法がパーフェクトに近く、基礎法学+会社法は全滅でした。
民法はやっぱり出題傾向が変則的なので、行政法が肝でしたね。

今年はさまざまな合格者ブログを読み続けて、肢別問題集が一番効果的だと割り出し、ひたすら新司法試験の肢別を解きました。

択一だと、正解の問題文と解答と解説しか読まなくなってくるから、回転させてくうちに雑なインプットになってしまうので、飽きがくる2年目3年目の人には肢別系の問題集がかなりおすすめです。

私の使っていた新司法試験系は行政書士には不要な問題もたくさんあるので、いる問題といらない問題を見分けるレベルまでは基礎力をもっていかなといけないですが。。

とにもかくにもやっと落ち着き始めたので、今後のことなどもう少しブログの更新を増やします。
とりあえず今週末は声をかけてもらった某合格者飲み会^^