重心を感じる その1 | マスダゴルフPRブログ 走れ!! FUNTARGO in Ameba

マスダゴルフPRブログ 走れ!! FUNTARGO in Ameba

マスダゴルフのPR担当・FUNTARGOが
“Inside of MASDA GOLF” を大公開!!
新製品の開発秘話やスタッフの独り言、
イベント情報や使用プロの近況など
ここでしかわからない、超レアな情報を発信していきます!

今日はちょっとマジメな話をひとつ。

マスダゴルフのクラブは
シャフト軸線から近い位置に
重心を設定しています。


重心の位置についていうと、
「重心深さ」「重心高さ」「重心距離」などがございます。

まずは、重心の深さについてです。

近ごろの最新クラブは
なるたけ重心を深くして
ボールが上がりやすく、
ヘッドが直線的に動くことを狙った設計となっています。

一方、我がマスダゴルフは、
シャフト軸線に近いわけですから
重心は深くありません。

私自身も履き違えていたところですが
※積極的にフェースを返してやらなければダメだと思っておりました。

重心が浅いと、フェースローテーションを意識しなくても
勝手にフェースがターンしてくれる感覚があります。

テークバックでフェースを開けば
インパクト付近では、結構フェースが真っすぐになっています。

先週末に増田さんに言われて愕然。
※これってつかまりやすいってことだから
ある意味「オートマチックなドライバー」ってことかも!

私がなんでそういう感覚がつかめたかというと
グリップをユルユルに握るようになったから。

まずは、ヘッドの重みを感じることが目的でしたが、
そのことでスイング中のヘッドの動きも
少しずつわかるようになってきたような気がします。

マスダゴルフのクラブは、
飛距離と方向性をポテンシャルを
最大限に発揮できるクラブ。
そのクラブ(ヘッドやシャフト)が動きたいように動かしてやること。
その動きを妨げるのが

「余計な力」

まずは力を抜いてアドレスすることから
すべてが始まる、のだと思いまつ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

そんなマスダゴルフのクラブを試打してみませんか?

マスダゴルフ試打会開催!
●日時:2009年3月28日 10時~16時
●場所:トーキョージャンボゴルフセンター

マスダゴルフPRブログ 走れ!! FUNTARGO in Ameba

マスダゴルフPRブログ 走れ!! FUNTARGO in Ameba



注目の「V-460 ドライバー」や
412ヤードの日本記録を樹立した「V-ROD 450 ドライバー」を
試打することができます。

ぜひ、お越しください!