阪神淡路大震災では、西宮に住む中学の友達が、倒壊した高速の横を通って知り合いの住む大阪まで歩いたという。

新潟県中越地震では、南魚沼郡にある友達の実家が真っ先に浮かんだ。
家族全員無事と聞いて安堵。

東日本大震災は、私自身が東京で経験。
数ヶ月間、普通じゃない精神状態だった。


水曜日、旧友との再会から空港まで見送ったあと、100均と業務用スーパーに寄った。
何の気なしに
「ストックを切らしてるから、とりあえずこれでも」
と買ったレトルトと
「水よりジュースのほうが料理に使えるから」
と、トマトジュースとオレンジジュースを各2本。
本当に、何となく思い、とった行動だった。


そして翌日の夜、熊本大地震。

鳥取、特に東部は地震が少ないとは言え、戦時中にM7を越す地震があった。しかも断層による地震なのだから、今回の地震は他人事ではない。
やはりもう少し買い足しておこうか。

熊本在住の友達や実家がある友達はいないけど、今朝は大分のほうも地震があったとか。
吉祥寺の飲み友達が住んでいる。
年に一度、年賀状だけの付き合いだけど、いつもちゃんと直筆のメッセージが添えてある。SNSで名前(本名)を検索してみたけど見つからず、ニックネーム「ムパタ」で検索したら、外国人ばっか・・・。(まあ予想はついていたけど)
大丈夫なのかなぁ。無事でいることを祈る。

阿蘇山も噴火した。

自然は私たちの想像を遥かに超える。
それでも、この惑星が好きだ。

被災者の方々が、1日も早く日常の生活に戻れますように。