お飾りを燃やしたからって、病気になる時ゃなる。

ネットで何気に検索したら、最近では「不燃ごみとしての出し方」なんてページもあったりして、古くからの風習に関して比較的無頓着な私でも、さすがにそれはできない。

なので近所の公民館に持って行く。
恒例行事。


「おはようございま~す」


あ、アノ人だ。

名前は知らないけど、年に一度会う人から、今年のアノ話を。

ええええ、モチロンですとも。
と、隣の公民館に行き、今年も豚汁を頂く。


しばらくして事務所からNさんが現るやいなや、
「マスケロンさん、今年もありますから」
アノ話だ。


去年(第5回)のブログは、こんな感じ。
ワインの会

「もう名前書いちゃっていいよね」

回覧板はまだ回ってない。
のに、参加者リストに記入されてしまったワケだ。

ま・・・
1000円で、食事と4種類のワインが飲めて、町内会(及び区域)の親睦が図れるならお安いコトですわ。
大勢(10人ほどだけど)での食事は、年に唯一この日だけなので結構楽しみでもある。