こんばんは



あぁ、日付が変わってもう今日から4連休…

子どもたちのことは愛しているのだけれど、荒れ果てる家とずっとキッチンで腹ペコを満たす係をするのと永遠にしゃべり続ける我が子たちと私の耳の疲れを想像するだけで、、、白目

4日は思い切ってワンオペで県立公園のイベントに行ってみようと思ってます

キッチンカーや屋台のごはん買って食べて、帰りはリッチにタクシー乗っちゃう作戦

行きはまだ元気だろうからバスで行く予定

5日は義実家に泊まりに行くことにしました!
『次は全員で』と言われていたので私も…

自らの意思で茨の道を進むスタイル

ま、子どもたちが楽しければそれで良し

予定を入れたことで4連休はあっという間に終わりそうです

今日は公園で少し遊ぶ程度かな

明日のイベントに備えて体力温存しておかないと




先日、子育て4人目にして初めての体験をしてきました
実は1人目のときからずーーーっと気になってはいたこと。
でもタイミングだったりコミュ障だったりでなかなか踏み出せずにいたこと。
よーちゃんが我が家の最後の子ども👶
自分が産んだ赤ちゃんを育てるのはよーちゃんが最後なので『やっぱりあのときやっておけばよかったな~』って思いそうなことは思い付いたら全部やろうと思っています。
今回の初体験もその一つ。
ベビーマッサージです
(今さら?なんて言わないで~)
ずっとやってみたいとは思いつつも一歩踏み出せなくて、、、(コミュ障…
)

よーちゃんは子ども4人の中で1番向き癖が強くて、何かでマッサージしてやるといいみたいなのを見たことがあってますますヘビーマッサージが気になっていたんです!
ベビーマッサージの講師をされているフォロワーさんにベビーマッサージで向き癖は改善できるのかを伺ったところ、向き癖改善につながるマッサージがあるとのことだったので、自宅近くで参加できそうなベビーマッサージの教室を探して参加してきました

私にしてはかなり積極的に行動しました!
結果、行ってみてよかったです

が、問題もありました(原因:コミュ障
)


ま、私がこれまで踏み出せなかった最大の原因はコミュ障だからなんですが
会場に入った瞬間『詰んだ』と思いました
講師の方も参加されてるママさんも、みーーーんなコミュ力のカタマリ

『マッサージしながらお歌を歌ってあげましょう
』

なんて言われてすぐに大きな声で歌いながら赤ちゃんにマッサージできるママさんたち

私?
もちろん最後まで歌いませんでしたよ

人前で歌うなんて、合唱コンクールかカラオケ(採点)ぐらいしか無理です

勝負事でないと歌えない

1人でなら歌うけど

歌も歌えない、周りとのコミュニケーションも取れないあーゆでしたが、回の終わりにはまさかの話題の中心となっていました

それは、私に子どもが4人いるから

参加者の半分は1人目、もう半分の私以外が子ども2人のママさんでした。
『寝かし付けってどうしてますか?』
『睡眠時間はどれぐらいですか?』
『最初から4人欲しいと思ってたんですか?』
『何が1番大変ですか?』
など、私に質問が殺到しました



何が1番大変?に対して『洗濯物の量!』と言うと、子どもが4人もいて1番大変なのが洗濯!?と驚かれました

いや、本当に大変なのよ

でも確かに言われてみればその程度

子ども4人の幸せの方がはるかに大きいのです

私はコミュ障ですが、子ども4人いるおかげで話の輪に入ることができました

1人目のときに参加してたらほぼ無言で帰ってたんじゃないかな

子どもたちのおかげです

みんな本当にありがとう👧👦👦👶
(コミュ力磨け
)

そんなこんなで初めての体験が終わりました。
よーちゃんはとても気持ち良さそうにしていたし、マッサージ後の授乳はこれまでにないぐらいたくさんのおっぱいを飲んでくれました!
マッサージ終了後から帰宅し私が仕事を終えるまで(4時間近く)熟睡していました



マッサージがあまりに気持ち良かったのか初めての体験に興奮したのか、夕方以降は私の姿が見えなくなると大きな声で泣いてしまう甘えん坊ちゃんになってしまいました

普段そんなに泣かないから私がビックリ

またマッサージしてあげるからね~
