こんにちは



ここ数日、死んでました

月曜日
家族で動物園

火曜日
仕事忙しすぎて徹夜

水曜日
銀行業務、事務作業からの山へ

おなか張り張り、足腰ガクガク

40BBA、もうだめぽ



ヘトヘトになったことは言うまでもない


動物園へ行くため、月曜日は一切仕事をしません(できません)でした
なので火曜日は日中も大忙し

帰ってから夕飯、お風呂、寝かし付け、寝落ち(3時間)の後また仕事に戻りましたが、終わった~と思った頃にはもう5時前

少し寝室で横になろうかな~と思った瞬間、みーくんが目覚めてしまいました

よって寝られず、、、
水曜日は子どもたちの登園後、銀行業務(25日ですからね
)と事務作業


1時間だけ仮眠を取りました

なぜなら、前々からひーちゃんのお友だちと山へ行く約束をしていたから。
1時間泥のように眠って、ひーちゃんを迎えに行きました📛

ひーちゃんの通う幼稚園と、再来年から通う予定の小学校のすぐ側に山があります。
ひーちゃんの就園問題で悩んだとき、最終的にはこの山の存在が決定打となりました。
私は山が大好きで(29歳の遅咲きデビューですが


幼稚園の側にある山は小さいけれど、幼い頃から山と触れ合えるの最高
と思っています


で、その山は普段勝手に入れないよう施錠されているのですが、週1回開放されるんです。
地域のボランティアさん
が山の鍵を開けてくれ、ハンモックやブランコ、タイヤなんかを木に設置してくれます。


木の棒で作った竿でなんちゃって釣りやシャボン玉をさせてくれたり、昔の遊びも教えてくれたりします

幼稚園の子どもたちはその山が大好き

ひーちゃんももちろん大大大好きです

そんな山に行ったのですが、やはり小さいと言えど山なので、私もひーちゃんの後ろをついていくわけですよ。
いろんなママさんに『大丈夫?』『足元気を付けて!』と心配されました。
私自身は体力も脚力も体幹にも自信があるのでこの程度の小さい山でコケたりしないよ~なんて思っていました。
(私、山では登り以外の平面、下りは基本走ってます。下りなんて猛ダッシュ
)

あ、コケはしなかったんですけどね。
1時間ちょっと山にいて、その後30分ほど近くの図書館でゆっくりして、帰宅して洗濯取り込んで子どもたちの夕飯してお風呂して寝かし付けて…の一連の流れが終わった後、しばらく立ち上がることができませんでした





腰もお尻も骨盤も、砕けそうなほど痛い

歩くと骨盤や大腿骨の骨がどこか外れそうな感覚(経験なし、イメージです
)

ヘロヘロしながら夫の夕飯を準備し、ひーちゃんと山に行ったことを伝えるとめちゃくちゃ、めーちゃーくーちゃーーー怒られました

『そんなんアカンに決まってるやろ!』
『小さい言うても山は山や!』
『もしコケたらどうすんねん!』
『もう絶対行ったらあかん!』
正直こんなに怒られるとは思ってなくて…

『嫌や!産まれるまでは連れて行く!私もひーちゃんと山に登る!えっ、なぜ登るのか?
そこに山があるからだ!!』
なんて死んでも言えない雰囲気でした



妊婦、山に入るべからず。
4人目の妊娠で学んだことです。
残念ですが、ひーちゃんは春まで入山することはありません

春になったら年少さんとして幼稚園に通う予定のふーくんと一緒に山行こうね。
そのとき私は赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして登るのか。
ん?それはいいの??
赤ちゃん抱っこしてコケる可能性もあるが

ま、そのことはおいおい考えていこうかな

ちなみに去年はみーくんを抱っこ紐で抱っこして山に行ってたし、そういえばベビーカーで山に登ったこともあったな



子どもたちをしっかり守ろうと思います

来週は入院バッグの準備と赤ちゃんの肌着や洋服の洗濯(水通し)をしてしまおうと思います

なんかちょっと焦ってきた

