
今日は末っ子くんの10ヶ月健診でした
B型肝炎の3回目も接種してきました
弟くんを保育園、お姉ちゃんを幼稚園に送った後、帰宅しても30分後には家を出なければいけない時間に10ヶ月健診を予約していました。
10ヶ月健診を予約している小児科は、お姉ちゃんの幼稚園から徒歩5分の場所。
これはどこかで時間を潰すが吉と考え、幼稚園から急勾配な坂道を登りきった場所にあるコメダ珈琲へ行くことに
私はコーヒーが飲めないので、メロンソーダにしました

ゆで卵とパンだけじゃまったく足りず

他にも注文しようかと思いましたが、何を頼んでも1人前は多い感じで我慢しました!
10ヶ月健診と予防接種の問診票を書いたりフォローしているブロガーさんのブログを読んだり、それはそれはのんびりとした時間でした

末っ子くんは空気読める子なのでこのとおり


BAKUSUIでございました



ベビーカーのドリンクホルダーにお姉ちゃんが石やどんぐりを入れるのでやたら汚いですね!ちゃんと掃除します

コメダのすぐそばにしまむらがあるので、オープン時間になったら駆け込んで10分だけ滞在して小児科へ向かう予定でいました。
しまむらオープン8分前、そろそろ会計をしようかな?と思ったそのとき末っ子くんが起きて少し泣きました

会計を済ませて先におむつを替えておこうと手洗いへ。
トイレのベビー用ベッドに寝かせたとき、なぜか末っ子くんが大きな声で泣きました。
ベッドが冷たかったのかな?と思いながらおむつを替え、ベルトを外して抱き上げてビックリ

背中全面おしっこで濡れていました

気持ち悪くて泣いていたのか、、、
てか、どうやってこうなった?
最初からベッド濡れてた?
いや、それはないか

なんて思いながら、とにかく着替えなければ!と末っ子くんを抱いてベビーカーを押してしまむらへ。
トレーナー、ニットレギンス、肌着、靴下を購入しました。
トレーナーとニットレギンスと靴下は末っ子くんのサイズにしましたが、肌着はもったいなくて弟くんとサイズ(100)にしました。
肌着は弟くんのお下がりがたくさんあるのでね

末っ子くんがロックオンした、こちらのもいもいトレーナーを買いました


※画像お借りしました

ボトムスはミッキーのニットレギンス


あとはミモランドのおにぎり柄の肌着(2枚組)とアンパンマンの靴下。
どれも可愛いです

が、全部同じ日に着るとちょっと柄柄具合ひどめです



この秋冬、それぞれ個々にたくさん着せようと思います

で!!!!!
レジを終えて直ぐ様また手洗いへ

大急ぎで濡れた洋服を脱がせ、購入した洋服に着替えさせました!
『すぐ切るのでタグ切ってください!』とレジのお姉さんに言うと『かなり濡れちゃってますもんね』とサクサクタグを切ってくださいました。
『袋、もう1枚に入れておきますね!』と濡れた洋服を入れる袋までいただきました。
優しいお気遣いに感謝いたします

着替えを終えて時計を見ると、健診予約7分前

ここから小児科まで徒歩15分。
走ること確定

私、風になりました!
ベビーカー駅伝2022の選手になった気持ちで駆け抜けました!
小児科へは急勾配な坂道を下る道だったので、下りはとにかく可能な限りのスピードで走りました!
小児科へ行く最後に急勾配な坂道(登り)が待っています。
とにかく登りまでは全速力で走りました

最後の心臓破りの坂は山の神になった気持ちで、最後まで絶対に諦めないという強い思いで走りました。
そして、予約時間1分前に無事小児科にたどり着きました



私のベビーカー駅伝2022は一片の悔いなく終わりました。
あぁ、よかった。
頑張ってよかった。
感無量!
そんなことを思いながら手指をアルコール消毒していたら、看護師さんから
『あーゆさん、どうしたんですか?走ってきた?すごい息上がってますけど!!ちょっとそこに掛けてゆっくりされてくださいね』
と心配されてしまいました

めっちゃハァハァ言って、季節外れもいいぐらい大量の汗をダラダラかいていましたからね

走ってきたの、モロバレでした

10ヶ月健診の結果


『小柄!クラスで1番前ぐらい小柄!』
『でもそれだけ!発達は早め!とにかく身軽で元気!』
とのことでした

身体測定は暴れまくって3人がかり

顔にティッシュをかけられると、めちゃくちゃ怒って両手で取ってかけられたティッシュを引き裂く始末

色々チェックしてくれる先生の腕の毛をむしって先生に悲鳴を上げさせる

『立てるか見せて!』と壁に立たせようとする先生に断固として反抗!もはや鎮座

末っ子くんの激しさにもう笑いが止まらなくて、私は格闘する先生と看護師さんの横でずっと爆笑してました

これだけ元気なら心配なさそうです

小さいのはまぁ12月生まれだし別にいいかな?って感じで受け止めてます

そういえば義母は3月生まれのお姉ちゃんには『早生まれなんて可哀想、3月生まれなんて小さくて可哀想』といまだに言うのに、12月生まれの末っ子くんに言わないのはなぜだ?
12月下旬生まれもクラスの中では絶対小さい方だろうに。
よくわからないポイントです

末っ子くんはタマタマ(精巣)が片方まだ下りてきていないのですが、こちらも引き続き経過観察となりました。
1歳になっても下りてなければ手術することになるそうです

弟くんは10ヶ月健診のときには下りてきてたんだけどなぁ、、、
1歳までに下りてきてくれますように

気になることとして、
『ミルク以外の水分を摂らないのですが、今のミルクの量(200ml×3回)で水分は足りてますか?』
と聞いてみました。
『末っ子くんは小さいから、水やお茶飲ますぐらいなら栄養のあるミルクを飲ませる方がいい』
とのことでした。
ミルクたくさん飲ませます
子どもたち3人の10ヶ月健診結果

弟くんだけデカイという現実



1歳の予防接種と精巣の診察を予約して小児科を後にしました。
帰り道、ふくらはぎに少し違和感。
久々に本気出したから筋肉痛になりそうです

そんなこんなで優雅なモーニングから一転、お約束?のバタバタ劇場となりましたが、無事に終わってよかったです

さぁ、もう少ししたらまた上2人のお迎えです!
夕飯作りたくないよーーー

お風呂も入れたくないよーーー



とにかくダラダラしたいです
