2y4m19d☆ちっち記念日 | アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

4人年子☆女男男女のママです(^∇^)
まさか5年足らずで4人のママになるなんて!!!!
ハチャメチャでドタバタな愛ある日々を赤裸々に綴ります♪

今朝、お姉ちゃんが初めてトイレでちっちできましたおねがい拍手キラキラ

思い返せば補助便座を購入し、軽くトイトレ始めてみようと思ったのが去年の7月1日。

 

トイレに座ると泣いてしまうので積極的に声かけもせず、、、月日は流れていきました笑い泣き


こどもちゃれんじのトイトレ教材や絵本も使ってちっちを意識させてみたりもしましたが、、、

なんせ私のやる気がなくて滝汗滝汗滝汗


お姉ちゃんが『ちっち、しゅる~』と言ってくれても夕飯準備で火を使っていたり弟くんのおむつを替えていたりするタイミングだと『待って!今無理!またあとで!』と言ってしまったりゲッソリ

なんせ手が離せないタイミングでお姉ちゃんからのちっちコールが多くて、、、←言い訳💩


そのうちお姉ちゃんはちっちと言わなくなってしまいました真顔





今の時期はブロ友さんもトイトレの記事を書かれている方が多くて、どうしようかな~と考えていましたうーん

トイトレは夏がいい!とよく聞きますし、お姉ちゃんは来年の春から幼稚園に入園させるつもりなので、幼稚園に入るまでにちっちできるようになってる方がいいよなーと思い始め、、、

きりのいいところで8月1日から始めるか!!と思い、ひとまずウォーミングアップとして今週から1日1回トイレで座るようにしてました。

1回ってところが相変わらずやる気なしニヤニヤ



自分で“ちっちを出す”ということがまだコントロールできないようなので、お風呂の中(もちろん洗い場)でも『ちっち出るならしていいよ』と声をかけていました。

これってあまりいいことではないのかもしれませんが、とにかく自分でコントロールできるようにまずなってほしかったのでその練習にと思い声をかけていましたニコニコ


なかなかちっちはできなくて、でももう8月1日からトレパン生活を始めると決めたので別にいいかなーなんて思っていたのですが、なんと今朝!!!

できましたデレデレキラキラ




お姉ちゃんは寝起きに必ずお水をゴクゴク飲みます。

そして必ず『もう一回』とおかわりします。

寝起きだけで300mlほど飲むので、この水分補給の後が1番出やすいのでは?と思い、おむつを触ってみるとまだ出てないっぽかったので『お姉ちゃん!トイレでちっちしてみよっか?』と言ってみました。

お姉ちゃんはまだ寝ぼけてはいましたが、スリーパーを脱いで『ちっち、しゅる~』と照れ

手を繋いでトイレに行き補助便座に座らせ、ちゃれんじのトイレ教材“トイレッシャ”出発進行新幹線


しばらく出る気配がなくて、そろそろ便座から下ろそうかな?てか、私のちっちが漏れそうニヤニヤとなったところでお姉ちゃんが『あっ!!!ちっち~』とびっくり

チョロチョロチョロチョロ~と、ちっちが出ました~~~拍手拍手拍手拍手拍手



私、めっちゃ感動しちゃってラブ

めちゃくちゃめちゃくちゃ褒めましたグッ

何度も何度もハイタッチしました爆笑キラキラ


その後、朝ごはん後にも連れて行きましたが朝ごはん後は不発ぐすん

まぁ、いきなりすぐにコツ掴めませんよね!

気長に気長に。

それでも8月1日を待たずに1度でもトイレでちっちできたことは本当に嬉しく、やっぱり8月1日から頑張ろうプンプン炎と私も気合いを入れることができましたほっこり


お姉ちゃんのトイトレ、頑張ってみたいと思います。

おむつは外れてしまえば絶対その方が楽だし、経済的にも助かるし、、、

トレパンの中でうんちされるのが嫌だなぁとは思っていますが、そこもきっと避けては通れないですよねショボーンもやもや

つわり終わっててよかった(笑)


トイトレの夏!!にされる皆さん、共に頑張りましょうグーウインク



我が家の補助便座はコンビのコレです下矢印