「ダイヤモンド富士」とは、
富士山頂に太陽が重なる瞬間、
ダイヤモンドのように輝く現象のこと

このダイアモンド富士を
日の出のタイミングで拝める

2024年の干支である”竜”の名を冠した

”竜ヶ岳(りゅうがたけ)”から見る

1泊2日の山リトリート


富士山の火口から

輝く太陽が昇ってくる様は神秘的!
 

ただ見るだけではもったいない!
もっともっと深く心と体全部で
感じて頂きたいから
前日は森を歩いて森で瞑想

自身を自然界とチューニングして頂きます。

全行程に

登山ガイドの伊藤陵さん同行!

 

登山初心者でも安全に楽しく歩けるように

疲れない歩き方の指導や
皆が笑顔で愉しく!山を愉しめるように
ペース配分や安全管理に気を配って頂けるので

安心!です。

 

竜ヶ岳は初心者でも十分登れる山ですが

冬の日の出前の行動ということで、

服装や持ち物などに不安を覚える方も

いらっしゃるかと思い、

今回 12月28日(木)20時~に

オンライン事前ミーティングを開催!
行程の説明や持ち物服装。

事前準備などの相談に応じます。

(アーカイブあり)

★こんな方にオススメ!
・山で瞑想してみたい方。

・いわゆる一般的な登山とはちょっと違う

 スピリチュアルな山体験がしてみたい方。

・自然と深く繋がる体験をしてみたい方

・山でエネルギーチャージしたい方

・シンクロニシティ・引き寄せ

 チャネリングに興味がある方

・スピリチュアル山友達を作りたい方
 
(ほとんどの方が1名でのご参加です。)


2024年辰年!の始めに
自然のエネルギーが心身にチャージされ
新しい年の良き始まりになることを願って

 

ご参加心よりお待ちしております。

 

とうとがなし(奄美の感謝と祈りの言葉)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

概要

 

〇集合解散

1月5日(木) 12:30 河口湖駅集合

 

 

(10:35 バスタ新宿発
12:20河口湖駅着のバスがあります。)

 

1月6日(金) 15:30 河口湖駅解散

(15:40 河口湖駅発 17:25バスタ新宿着の

バスがあります。)


参考サイト
富士五湖~新宿線 - 富士急行バス (fujikyu.co.jp)

★参加費 39,800円

 定員8名 (最少催行人員5名)

★参加費に含まれるもの

事前ミーティングレクチャー代
2日間ガイド代、集合場所からの移動費

ホテル宿泊代(相部屋(ツイン)利用、
1人部屋希望は、お問い合わせください。)、夕食代、

山携行食として

八ヶ岳ミキLABOのミキ1袋

 

★含まれないもの

集合場所までの交通費、夕食時の飲み物代

2日目の昼食代、温泉代

 

★申し込み

 

 

こちらのフォームからお申込み下さい。

 

★問い合わせ
iyashinoamami@song.ocn.ne.jp

まで、
ダイアモンド富士の件と書いて
お問い合わせください。


〇日程詳細
初日 

河口湖駅集合後
大室(おおむろ)山ブナ林散策

 

今から1200年前、
富士山で起きた貞観の大噴火を免れた
ブナ、ミズナラの巨木があり、

森林100選にも選ばれた

大室山周辺の森を歩きます。

 

歩く前に

装備のチェックや

リュックの背負い方、靴紐の結び方
準備体操、

自然と繋がる呼吸法など行い、

森の中へ


最初は、樹海の森を歩きます。


溶岩の上に形成された苔むした森は

とても神秘的。

 



樹海を抜け、ブナ林へ


森を守る大きなブナの木があり、

 

良きところで寝転がったり

樹のそばで瞑想。



静かに自然界の音を聞きながら

自身を森にチューニング。

息をするたび深く森の氣が

カラダとこころに染み入るのを

どうぞ感じて下さい。

 

日の入り前に

宿泊場所 富士クラッシクホテル


晴れていれば、

すべての部屋から富士山が見え、

バナジウムをたっぷり含む
富士山の伏流水沸かした大浴場もある

富士山のエネルギーをたっぷり感じられる
ホテルです。

夕食は、カジュアルイタリアン。

夕食を頂きながら

朝の森の氣を良く感じられるように

氣をつけること、山のお話しや
それぞれの自己紹介など
懇親を深めて頂きます。

 

明日に備えて早めに就寝いたしましょう。

 

2日目

竜ヶ岳ダイアモンド富士登山

今回登る山
竜が岳(山梨百名山)

・・昔、本栖湖の底に住む竜が、

富士山噴火の際にあわてて駆け登ったと伝わる

竜ヶ岳は湖の南岸に接しています。

登山ルート上からは、本栖湖の美しい湖水と

雄大な富士山と自然が織りなす

神秘的なご来光を楽しむことが出来ます。

富士を愛でる山の筆頭です。 

 

コースタイムは4時間。
(休憩2時間程度)

標高差 626M

登山レベル 初級。

 

4時半 フロント集合

装備服装チェック・準備体操

4時50分 ホテル出発 登山口へ

 

最初の1時間ほどは、ヘッドライトをつけて

歩きます。(初めの30分は、平坦な道です。)

 

 

だんだん夜が明け、明るくなり

富士山が見えてきます。

 


夜明けの風景を愉しみながら

刻々と変わる富士山を見ていられる幸せ

 

皆が疲れないように

途中休憩をはさみながら

ゆっくりとしたペースで歩きます。


日の出前に

ダイアモンド富士が見える眺望ポイントへ

 

皆でご来光を待ちます。

 

 

いよいよ待ち望んだご来光!
ダイアモンドのように輝く太陽が

富士山火口から登ってきます。

 

感動の瞬間!



こんな笑顔が見られるといいですね。

(前回参加の皆様と)


せっかくなので、その後

竜ヶ岳山頂を目指します。

 


(山頂から見える富士山。)

 

山頂からは、天気が良ければ

南アルプスや八ヶ岳も見え、
非常に眺望の良い場所です。


山々のエネルギーをたっぷりチャージして下さい。

 

帰りも

ずっと富士山を眺めながら歩くことができます。

 



山を下りたら、登山口すぐそばの

本栖(もとす)湖へ


 

湖の水で、手や顔を洗うとサッパリしますよ。

 

11時半頃 出発地点へ
*天候により歩くコースや時間は、

 変更の可能性あり。


 

下山後、昼食(場所については

参加者の皆様に後日お知らせします)を

食べながら、

シェアリングをします。

 

このシェアリングタイムによって

様々な皆様からの深い気付きや感動を

分かち合うことができ、

さらにそれぞれの体験が深まります。

 

昼食後、

 「富士火山」の基盤をなす

約1,500万年前に活動した海底火山による

熱水鉱床を胚胎するグリーン・タフ系(緑色凝灰岩)の岩盤、

地下1,500メートルの断層破砕帯中で、

長い時間涵養された ミネラル成分の極め

て豊かな本格的天然温泉

富士山展望の湯 ゆらり へ

 

富士山を見ながら
ゆっくりと温泉を愉しむことができます。

 

ここで着替えをして、

サッパリとして帰って下さい。

 

時間あれば、道の駅によって

お土産など買い

 

河口湖駅へ 

 

自然のエネルギーをたっぷりチャージし

良き思い出と共に帰られますように。

 

★ツアー開催前にオンライン事前ミーティング開催

日時 12月28日 20時~

参加方法 ZOOM(申込み頂いた方に

アドレスをお知らせします。)

 

〇内容。

コースの説明

登山時の服装、装備、持ち物について

質疑応答  他

 

★登山の持ち物・服装

(詳しくは、事前ミーティングの際に

再度お知らせします。)

 

〇服装
・登山できるリュックと靴

・登山に適した暖かい恰好

・帽子・手袋
・ネックウォーマー、マフラーなど

 首を温めるもの。

 

 (前回のツアーの皆さんの恰好を参照にして下さい。
詳しくは事前ミーティングの際にお知らせします。)

 

雨や泥除けになるゲイター 

 または、レッグウオーマー

(朝日が出て霜が解けると

 道がぬかるむズボンが汚れる可能性があるため
 ズボンの替えを持ってくるでも可)

 

・チェーンスパイクまたは、

 6本爪アイゼン(使わない可能性も高いですが、

日陰の箇所は凍結を簡単に起こし、

特に下山時に転んだりする恐れがあり

お守り代わりに

準備することをオススメします。)

ゴムで脱着が簡単なチェーンスパイク 

モンベル 6本爪アイゼン 


*今回、レンタル3足用意があります(1000円) 
25CM2個 23CM~25CM1足  
ご希望の方は、お知らせください。

 

〇登山時の持物

・朝ご飯のパン
(ホテル、車内でおにぎりは問題ありませんが、
山頂などでは凍ってしまう可能性があります。)

出発前半分 山頂で半分頂きます。

・レインウェア 

・ヘッドライト(懐中電灯でも可) 

・ダウン 、カイロ 

・保温性のある水筒(500m以上)

・行動食 どら焼き 羊羹 ドライナッツなど

・敷物(ご来光を待つ間や瞑想時に使用します)

・山で用を足したくなった時のための

ティッシュとごみ袋(山にトイレはありません)


〇その他の持ち物(全部車に置いておけます。)

・宿泊のための道具

・温泉グッズ

・サンダルなど電車、車、ホテルなどで履く

楽な靴(登山靴が汚れる可能性があるのと

足が楽なため。)と登山靴を持ち帰られる袋

 

〇企画主催 田町まさよ

 

〇登山ガイド

伊藤陵さんプロフィール

整体師、登山ガイド 
over the age mountain tourの代表。
幼少期より両親に連れられ山、海などを親しむ。
日本山岳ガイド協会の認定 登山ガイドで

ステージⅠ、Ⅱを取得し、
2015年より夏は富士山宮口ルートのガイド、

他のシーズンは近隣の南アルプス、

奥秩父、八ッ岳などの山域で

通年登山ガイドをしている。
 2010年に今の前身となる北杜蒼療整院、
2011年に逸見療整院に改め

(経絡を用いた気功整体院)を開業。
毎週月曜日に北杜市大泉町のパノラマの湯にて
整体ブースを担当している。

2011年より古流剣術の新陰流稽古会に所属。
型の中から無理のない身体の使い方を学び、
疲れにくい身体の使い方を研究。
会では師範代として指導補助など行っている。

登山ガイド、整体院の二本の柱で活動中。

 

HP https://overtheage-ryoito.com/

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらのツアー、

5日夜から参加プランも作成しました!
 

こちらも併せてご検討くださいませ

皆様と年の初めに

お会いできるのを楽しみにしております。

 

とうとがなし(奄美の感謝と祈りの言葉)