<ハンドボールP>
今日は雨が降り、夕方には晴れて虹が出ていました。
ということは、やはり河川にみんな集合か。。。
みんなのあまり来そうにない河川に出撃!
到着すると、絨毯になっていないイナッコが明暗をちらほら。
水は適度な濁りがあり、いい感じ!
まだ潮位が高く、流れが殆どないので、ボチボチと攻め始める。
ところが、虫除けを持ってくるのを忘れたので蚊の猛攻にあい、集中できない。
リトリーブ中は何とか追い払えるのだが、一度ラインが毛羽立ったのでラインシステムを組み直しているときに、両腕にヤブ蚊が。。。FGノットの最中に、蚊を追い払う余裕はありません! 笑
かゆい!腹立つ!とか思ってると、さっちー隊員から入電。
「やっぱ河川ですよね?」
昨日ホゲったらしいが、同じところに行こうとしている。
「いや、そっちは変態が大集合するだろうから、こっち来いよ!いい感じやで!それと、虫除け頼む!」
確かにいい感じではあったが、まだアタリすらないのに、虫除けのために?隊員を招集 爆
と、そうこうするうちに流れが出てきた。
教科書通り、流れにのせてルアーを送り込みながらストラクチャーをかすめるようにリトリーブ
ルアーは人にすすめられて導入した マリアのタイトスラローム
ストラクチャーの横で竿を立てるように軽めのジャークを入れると、グン!とヒット

シーバス40cm
ちょいと小さい抜き上げサイズだったが、教科書通りの釣りで思った場所で掛けたので満足の一匹
タイトスラロームでの初シーバス!
その直後にさっちー合流。
釣った奴には虫除けやらん!とか悪態をついていたが、ベスポジを譲り、釣り開始
時々イナッコが騒ぎだし、シーバスがいるのは分かる。
流れもさっきよりある。
しかし反応が悪い。
ルアーローテをいろいろやるが、駄目。
さっちーも苦戦の様子。
そろそろ移動する?と言いながらもう一度タイトスラロームに戻し、岸沿いをてろてろ巻いてると、ヒット!
さっきよりほんの少し小さいぐらいのサイズ。
掛かりが悪かったのでタモ使おうか迷ったが、既に一本あげてるからいいやと抜き上げると案の定バラシ!
その後流れがゆるくなってきたので終了した。

タイトスラローム、買ったときはビーフリのボディーにX-80のリップをつけてTKLMの塗装を施したみたいな、良く言えばいいとこ取り、悪く言えば節操のないルアーやなあと思ってましたが、使ってみるとそれらとは違うオリジナリティを感じる。
引き抵抗が割とあり、私みたいなCD7で育ったおっさんシーバサーにも安心感がある。
それでいて、ジャークやトウィッチへのレスポンスも悪くない。
そして何よりも、値段が安い!
なのに、ビーフリみたいないい加減なフックではなく、ちゃんとカルティバついてる。
結構ぶつけたが、今のところリップは大丈夫
色も私の好きなオレンジベリー!
・・・なのに、あんまり売ってないんですよねー。
関東では知る人ぞ知るということで結構人気らしいのですが。
今日これで2ヒットなので、リップがすぐ壊れるハチマルはもう買わないかもしれません。。。
Rod: Golden Mean Casval CVS-80S
Reel: Shimano Exsence C-3000M
Line: YGK WX8 #0.8 + Seaguar Premium MAX 16lb
Lure: YAMARIA TIGHT SLALOM BBOH(ブラックバックオレンジベリーホロ)